サイトアイコン 雑学の壺

ホットカーペットの電気代って高い?エアコンやコタツを使うのとどっちが経済的?

ホットカーペットは、暖かくて気持ちいいですよね。

でも、気を付けてください、
ホットカーペットの上でうたた寝をしてしまった時に、
風邪をひいてしまったことがあるんです。

暖かいホットカーペットで、
何故風邪をひいたのか良く分からないんですけど、
上に何も掛けていなかったのが、いけなかったのかも知れません。

それと、暖かくて気持ちいいホットカーペットですが、
電気代も気になるんですよね。

その辺り、ちょっと調べてみたいと思います。
  

ホットカーペットの電気代って古いほど高い?

皆さんのおうちには、
10年前や20年前の古いホットカーベットや電気毛布はありますか?

これらは、昔からよく使われてきた暖房器具で、
あまり頻繁に買い換えるようなものでもありませんし、
子供が産まれたので実家などで眠っていた物を、
引っ張り出して使おうかなと思う人も多いようです。

しかし、あまりにも昔のものだと、電気代が心配になりますよね。

果たして今のホットカーベット、
電気代はどうなのでしょうか?

10年前や20年前の古いホットカーペットでも、
電気代は安いのでしょうか?

ホットカーベットは、
暖房器具としては比較的単純なものです。

ジュールの法則そのものは1840年頃に発表されたものですし、
ホットカーペットはその「ジュール熱」を発生させるための装置なんです。

「一般社回法人 家庭電気文化会」によると、
最初に電気毛布を製造したのはアメリカで1920年と言われています。

日本では1955年に、
国産初の電気毛布が発売されたということですから、
歴史的にはすでに60年以上がたっているのですね。

1972年にはすでに電子制御式の気毛布が開発されており、
その後は、
利便性、デザイン性、省エネ、衛生面などの改良が施されているようですが、
暖房効率そのものが大きく上昇したということはないようです。

従って、結論としては、暖房効率という点で見れば、
10年前や20年前のホットカーベットでも、
電気代は変わらないと言えるでしょう。

ホットカーペットの電気代ってエアコンより高い?

・ホットカーペットと他の暖房器具との違い

内部に敷き詰められた配線を電気によって発熱させ、
その熱によってカーペットそのものを暖めるというのが、
ホットカーペットの仕組みです。

そのため部屋全体を暖めるエアコンのような暖房器具とは違い、
ホットカーペットの上に乗っていなければ、
暖かさを感じることができないのが大きな特徴です。

・メリット

値段が安い
空気が汚れない
安全性が高い
足元が温まる

ホットカーペットのメリットは比較的安価で購入できるところと、
火を使わないので子どもがいても安心して使えるところです。

またエアコンのような暖房器具だと冷えがちな足元も、
ホットカーペットならしっかり暖めてくれます。

・デメリット

部屋全体は暖まらない
低温やけどの心配がある
ダニなどが発生しやすい

部屋全体が暖まらないので、
ずっとホットカーペットの上にいなければなりません。

またうっかり寝てしまうと低温やけどをする恐れもあります。

さらに暖かいので、
ダニなどが増殖する可能性もあるので注意が必要です。

ホットカーペットを使うと、
実際に電気代はどれくらい掛かるのでしょうか。

ホットカーペットの電気代といっても、
使う広さによっても変わってきますし、
他の電化製品と比べて高いのか安いのかも気になります。

そこでホットカーペットの電気代を、
広さごとに計算式を使って計算してみましょう。

・電気代の計算の仕方

電気代の計算の仕方は、
ホットカーペットの消費電力(W)×ホットカーペット使用時間(h)×契約している電力会社の電力使用量料金(円/kWh)がホットカーペットの電気代になります。

といっても消費電力や電気料金は、
メーカーや電力会社によってさまざまなので分かりにくいですよね。

そこで今回は平均的なこちらの数字を使って計算していきます。

★消費電力:2畳用500W
★使用時間:8時間(h)
★電気料金:27円/kWh

【1畳のホットカーペットでは】
250W×8h×27円/kWh=54円
1ヶ月では1,620円

【2畳のホットカーペットでは】
500W×8h×27円/kWh=108円
1ヶ月では3,240円

【3畳のホットカーペットでは】
750W×8h×27円/kWh=162円
1ヶ月では4,860円

このように1日の金額で見ると安く感じますが、
3畳用を1ヶ月30日間使ったとすると、162円×30日で4,860円になります。

ホットカーペットだけで5千円近い電気代はちょっと厳しいですね。

・他の暖房器具との比較

ホットカーペットの電気代が分かったところで、
今度は他の暖房器具の電気代と比較してみましょう。

今回は代表的なこちらの3つと比べてみました。

この結果からわかるように、
ホットカーペットの電気代はエアコンとほとんど変わりませんでした。

ですがホットカーペットは一日中付けっぱなしにするわけではないので、
使い方を工夫すれば電気代を節約できます。

・ホットカーペットの上手な使い方

ホットカーペットは常に全力で暖める必要はありません。
ある程度暖まったところで温度調節をして電気代を節約していきましょう。

例えば表示されているワット数は最大で使用した数字を表しているので、
2畳用で500Wなら出力を「中」にすれば、
消費電力を半分近くに減らすことができます。

また、「中」以上で長時間使用すると低温やけどの原因にもなるので、
温度が上がったら速やかに「弱」にするようにしましょう。

このように強弱を上手く切り替えることで、
少ない電力で体を暖められるのです。

・必要な範囲だけ使う

ホットカーペットは必要な範囲の分だけ暖めるようにしましょう。

ホットカーペットには全面以外にも、
上下半分ずつ暖められる機能が付いたものもあるので、
切り替えて使えば無駄な電気代を使わずに済みます。

また使う場所の広さによって、
1畳で十分なのか3畳分必要なのかも考えましょう。

・省エネ機能のついたものを選ぶ

ホットカーペットに省エネ機能がついていれば、
電気代も節約できます。

省エネ機能は、
自分で操作しなくても強弱を自動でコントロールしてくれる優れものです。

また切り忘れタイマー付きなら、
うっかり消し忘れても自動で停止されるので安心です。

ホットカーペットの電気代ってコタツとどっちが経済的?

ホットカーペットとコタツはどちらが経済的か?は、
先ほども紹介したのですが、コタツの方が、経済的です。

ホットカーペットの、メリット、デメリットも紹介していますので、
参考にして下さいね。

あとがき

ホットカーペットは使い過ぎると電気代が高くなりますが、
今回紹介したように使い方を工夫すれば、
エアコンなどと比較して電気代を節約できます。

さらに、
省エネ機能の付いたホットカーペットを使いこなせば、
寒い季節もお得に快適に過ごせますよ。

モバイルバージョンを終了