赤ちゃんとの入浴に悩んでいませんか?
家族からの協力が得られればまだ良いほうですが、
実際は、一人で色々なことを次々にこなさなければいけない、
なんていうケースが多いはず…
加えて、気温が下がってきた時期は、
まだまだ抵抗力の弱い赤ちゃんの場合、
せっかく気持ちよく過ごすはずのお風呂の時間が、
ちょっとしたことでかぜや体調を崩す要因にもなりかねません。
今回は、
そんな赤ちゃんとの入浴についてのポイントをご紹介したいと思います。
冬のお風呂場が寒いとき赤ちゃんの入浴が心配!
赤ちゃんの肌は、新陳代謝がとにかく活発。
寒い時期に、一見汗をかいていないように見えても、
しっかり行われているんですよね。
それに加えておむつがとれるまでの時期は、
うんちやおしっこでお尻が汚れる機会が多いため、
大変とは思いつつも、
毎日しっかり洗ってケアしてあげたいところです。
冬のお風呂で一番に気をつけたいのは、
やはりなんといってもまずは寒さ対策です。
冬場は、暖かいリビングなどとくらべ、
脱衣所や浴室などでは、
その温度差が10℃以上に及ぶといわれています。
この温度差は、
血管の収縮を極端なものとして血圧を上下させてしまうため、
とくに抵抗力の弱い赤ちゃんにとっては注意が必要なレベルです。
赤ちゃんがお風呂までの間に待つ場所や、
着替えを行う場所については、
この温度差が最小とするべく暖かい環境となるよう工夫が必要です。
できれば
20℃~22℃位まで温度を上げておきたいところです。
浴室は、あらかじめ床にお湯をかけるなどして、
できるだけ暖かい状態となるようにしましょう。
家族の誰かに先に入ってもらったり、
もしくは、先にお風呂を使用してから、
間を開けずに赤ちゃんと入るようにすれば、
浴室に良い環境で迎えることができます。
また脱衣所などは、
小型のヒーター等を使って温めておきたいところですが、
場合によっては浴室の扉を少し開けて、
事前に入浴しておくことでも気になる温度差が縮まります。
自分の入浴中に赤ちゃんを待たせる方法は?
赤ちゃんが一人でお座りができないころは、
初めから赤ちゃんと一緒に浴室に入るということができず、
大人が体を洗っている間は、
どうしても待ってもらう時間ができてしまいます。
待っている少しの間も、
赤ちゃんは不安になってしまい、泣き出してしまうことも…
そんな時は、
大人がお風呂に入っている間も声かけなどをしながら、
不安を軽減させましょう。
可能であれば、浴室の扉を開けた状態で、
赤ちゃんの顔を見ながら入浴することも良いかと思います。
脱衣所に赤ちゃんを座らせておくためのバウンサーなどを、
持ちこめれば良いですが、
スペースが厳しい場合は、
床にバスタオルなどを二重にして敷き、寒さ対策としましょう。
この際、
赤ちゃんの手の届く範囲に暖房器具を置くことは避け、
安全に注意しましょう。
入浴直前は、時間のかかりがちなオムツは外しておき、
タオル等をまいておくのも時短の方法のひとつです。
また、脱衣所で服を脱がすのに時間がかかるようであれば、
肌着だけの状態で浴室に一緒に入り、
シャワーやベビーバスに入りながら脱がしていくことにしてもよいでしょう。
赤ちゃんのお風呂上がりの保温はどうする?
赤ちゃんのお風呂上がりの後は時間との戦いです。
長くお風呂に浸かって体をあたためておきたいところですが、
赤ちゃんはのぼせてしまいやすため、
長い時間はとれません。
どうしても体を冷やしやすいタイミングとなるため注意が必要です。
まずは、入浴前の時点で、
いかに湯冷めを防ぐ準備をしておくかが大切です。
入浴後に着替える肌着などは、
事前に赤ちゃんを乗せるだけで着せれるように広げておきましょう。
脱衣所が手狭な場合の入浴直後では、
一旦大きめのバスタオルで赤ちゃんをくるむだけで済ませ、
暖かく、広い場所に移動するのもよいでしょう。
一方大人のほうは、バスローブが便利です。
タオルで体を拭いたりする時間を、
バスローブを使うことで最小限に抑えることができます。
また、発想を変え、
入浴の時間をまだ気温の暖かい日中に入浴することや、
大人は一旦別のタイミングで入浴を済ませておいて、
別の時間で赤ちゃんの入浴に集中したりといった方法もあります。
あとがき
いかがだったでしょうか?
初めてのお子さんの場合、
入浴は段取りなどで気を使うことも多く、
子育ての中でも大変なことの一つだと思います。
あまり義務感にとらわれず、
ちょっとした工夫のなかで楽しく過ごしたいですね。
【公式】新価格!メルシーポットS-503(電動鼻水吸引器)【送料無料】出産祝い、赤ちゃんギフトに 鼻水 吸引機… 電動鼻水吸引器メルシーポットs-503新型の価格は?口コミ評判を紹介! - ごきげんさん! |