サイトアイコン 雑学の壺

ペットボトルの捨て方はつぶすか切って捨てるのか?キャップやキャップリングは外すのか?

ペットボトルを捨てる時は、つぶして捨てています。

キャップは外しますが、
キャップリングは外してないです。

私の、ペットボトルの捨て方は正解なのか気になります。

地域によっても違うようなので、
ペットボトルの捨て方について調べてしました。

  

ペットボトルの捨て方はつぶすほうがいいのか?

ペットボトルの捨て方は、
お住いの地域で違いがあるみたいですね、
地域ごとに見てみましょう。

・横浜市

横浜市では「つぶさずに出す」のが正解です。

横浜市では、アルミ缶、スチール缶を一緒に回収して、
回収後、機械でアルミ缶とスチール缶を自動分別しています。

その時に、
つぶした缶だと正確に分別できないらしいのです。

横浜市では、
ペットボトルもアルミ缶やスチール缶と一緒に集めていますが、
ペットボトルはつぶしてスリムにと言っています。

ペットボトルは、つぶしても正確に機械分別できるらしいです。

・草加市

「ペットボトルをネットに入れる際は、
つぶさないでそのまま専用の回収ネットに入れてしまうと、
回収袋がすぐに一杯となり、
他の人が捨てられなくなったり、
あふれて散乱し、
交通の妨げや事故に繋がったりする恐れもありますので、
必ずつぶしてから出すようにご協力お願いします。」

草加市も、
ペットボトルは潰して出してくださいと書かれています。

ですが、米子市を見てみると

・米子市

「処理施設のリサイクルプラザでは、缶やペットボトルをそれぞれ圧縮し、
1つの固まりにしています。

圧縮して固めるときに、はじめからつぶれていると、
1つ1つが絡み合わず、固まりにすることができないため、
つぶさずに出すようにご協力をお願いしています。」

米子市は、
ペットボトルはつぶさずに出してくださいという事です。

ペットボトルを捨てる時は、
各地域で確認して捨てた方が良さそうですね。

      ペットボトルは、潰して捨てていました。   それは良くない…
ペットボトルを捨てるときに潰してはいけない理由とは?正しい捨て方とリサイクル... - シニアが在宅でブログを書いて稼ぐ おばはんアドセンサー実践記

ペットボトルは切って捨てるほうがいいのか?

ペットボトルを捨てる時の注意事項ですが、

ペットボトルには、
識別マーク(リサイクルマーク)がついています。

リサイクルの際はリサイクルマークを確認してください。

キャップとラベルははずします。

飲み残しが残っていると、
臭いやカビの原因となりますので、軽く水洗いしてください。

ペットボトルをつぶすかつぶさないかは、
各地域で確認するという、注意事項があります。

★ペットボトルの捨て方で、NGな捨て方をまとめると。

キャップとラベル、
PETボトル本体を分別して捨てる『分別排出』が基本です。

お住まいの市町村のルールにしたがって分別排出することによって、
PETボトルやプラスチック製容器包装は新しい資源に生まれ変わります。

PETボトルの場合は、キャップとラベルをはずし、
簡易洗浄して、分別排出します。

ちなみにコンビニ弁当やヨーグルトのカップ、カップラーメンの容器、
ポテトチップスの袋、わさびチューブ、精肉トレイなどの、
いわゆる「プラマーク」がついているプラスチック製容器の捨て方は、

プラスチック製容器包装は、中身を使い切って、
汚れが付いているものは簡易洗浄して、分別排出します。

発火の恐れのある電池や、
事故・感染の恐れのある医療系廃棄物の混入はNGです。

そして、ペットボトルを切って捨てるについてですが、

結論から言うと、
「ペットボトルは縦につぶしたり、工作などで切ったり、
汚したりするとリサイクルできなくなります。ご注意ください。

なお、
上記のようなペットボトルは「燃やせないごみ」としてお出しください。」
という事です。

切って捨てると、リサイクルができなくなるのは初耳です。

★ペットボトルのリサイクルについて調べてみました。

ペットボトルは、限りある天然資源(石油)を原料としています。

近年、容器メーカーでは、資源を節約するため、
ペットボトルのラベルやふたを工夫し、
さらに軽量化したものを作ろうと様々な努力をしています。

回収された使用済みペットボトルをリサイクルすることで、
大切な資源(石油)の消費を抑えることができ、
環境への影響も少なくすることができます。

ごみが資源へと生まれ変わり、
繰り返し利用される循環を永続させていくためには、
家庭や市町村、会社などが一体となって、

それぞれの立場で、
「ごみを減らす・繰り返し使う・再び資源として利用する」
努力をしていくことが必要です。

リサイクルされたペットボトルからできる商品は、
下記のようなものになります。

・シート トレイ、たまごパック等
・繊維  シャツ、トレイ
・ペットボトル 
・成形品 文具、資材等

リサイクルして、売られている商品は、

・エコバッグ リサイクル ペットボトル素材
・おしり清潔くん(ペットボトルリサイクルシリーズ) 
・携帯ウォッシュレット,ウォシュレット

などがあります、ペットボトルも大事な資源なんですね。

ペットボトルの捨て方でキャップやキャップリングは外すのか?

キャップリングは、開栓したか否かを分るようにするため、
ボトル本体に残るよう設計されています。

なお、リングはリサイクル工場で粉砕洗浄する際に、
ペットボトルとの比重差で分別することができるため、
外す必要はありません。

そのまま資源回収に出すようにしてください。

キャップは、
先ほども紹介しましたが、外して捨てます。

キャップに使われているプラスチックである、
ポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)は水より軽く、
一方でボトルに使われているポリエチレンテレフタレート(PET)は、
水より重いのです。

つまり、
水に浮くか沈むかでキャップとボトルの素材は分離可能です。

キャップとボトルが分類できると聞くと、
ペットボトルとキャップは素材が違うから分けて回収するのだと、
思っていた方は少し驚くかもしれません。

それも間違いではありません。

比重分離が行われると言っても100%完璧ではありませんし、
キャップ素材が少なければ少ないほど作業の効率や品質は良くなるのです。

あとがき

ペットボトルは、
地域の捨て方を確認して破棄しましょう。

と、お話させて頂きました。

コンビニなどに行くと、
ペットボトル飲料がたくさんありますね。

それらを捨てる時、
ルールを守って、
リサイクルに回せるように心がけたいと思いました。

モバイルバージョンを終了