サイトアイコン 雑学の壺

タンスの肥やしとはどういう意味?類語や使い方 例文は?

私は、たんすの肥やしは結構あります。

いつか痩せたら着られるだろうと思う服がいくつもあります。

着られなくなった服を処分すれば、
たんすの中に余白はできるんですけどね。

この事が、
たんすの肥やしの正しい使い方かどうか分かりませんが、
意味や例文を見てみたいと思います。

タンスの肥やしとはどういう意味?

「箪笥の肥やし」という言葉を、
一度は耳にした事があるのではなでしょうか?

「服がたくさん、箪笥の肥やしになっている」という人も、
少ないでしょう。

たんすの肥やしは、
漢字で「箪笥の肥やし」書きます。

見慣れない漢字だし、
読み方も分からない方も多いと思います。

これを機に「箪笥の肥やし」と覚えておくといいと思います。

・たんすの肥やしの意味

「たんすの肥やし」には、
たんすにしまいこんだまま、
ほとんど着てない衣類のことで、死蔵している物の比喩
という意味があります。

購入したのに、
何かしらの理由で箪笥に入れっぱなしにしている服に対して、
「たんすの肥やし」という言葉を使います。

先ほどの、私の話の、
「痩せられる様になったら、着よう、
それまでたんすにしまっておこう」というのは、
間違っていなかったようですね。

タンスの肥やしの類語や使い方は?

「箪笥の肥やし」の類語や類似表現を紹介します。

宝の持ち腐れ

宝の持ち腐れは「たからのもちぐされ」と読みます。

「宝の持ち腐れ」は、
「価値あるものを持っているにもかかわらず使っていない」
「活用できていない」の意味を持つ言葉。

既に持っている「価値あるもの」や「高価なもの」を、
使わないまま放置している状態や、
その価値を十分引き出すまでに、
使いこなせていない状態を表しています。

「宝の持ち腐れ」における「価値あるもの」とは、
「物」だけが対象ではなく、
人の「才能」などに対しても使うことが可能です。

「物」に対しては、
ブランドの衣服や宝飾品、高級車などの、
せっかく「高価なもの」を持っているのに
「使っていない」ことを合わす場合に使います。

また、
全ての機能を搭載した、
高級な電化製品を持っているにもかかわらず、
一部の機能しか「使いこなせていない」という場合にも、
使うことができます。

人の「才能」に対しては、
せっかく才能を持っているのにその才能を使う機会がないことや、
発揮できていないことを表す場合に使うのが一般的です。

宝の持ち腐れの例文を紹介したいと思います。

・マニアが目の色を変えるような珍しい車が、
倉庫でほこりを被ったままとは、
宝の持ち腐れとしか言いようがない。

・最新の家電から調理道具まで一式揃っているのに、
家で食事をするのが月一回あるかないかなんて、
宝の持ち腐れというものだよ。

・博士号まで取っている彼にこんな仕事をさせているなんて、
宝の持ち腐れだ。

・人が通ることさえめったにない田舎に、
片側2車線の道をつくるなんて、市議会は本気だろうか?

貴重な税金を費やした上に、
宝の持ち腐れにしかならないのは目に見えている。

宝の持ち腐れの類義語にはどの様なものがあるのでしょうか?

「豚に真珠」(ぶたにしんじゅ)
「猫に小判」(ねこにこばん)が類義語になります。

「塩漬け」(しおづけ)も、たんすの肥やしの類義語です。

塩漬けの意味は

塩漬けとは、株の売買などでよく使われる言葉です。

現在、株の価格が買い値よりも下がっていて、
売ると損が出る状態であるために、
やむをえず長期保有していることをいい、
特に株価が、近い将来も上がりそうにない銘柄を、
持っている場合によく使われます。

塩漬けの定義として、
具体的な損失額や保有期間などはありません。

塩漬けの本来の意味は、
「野菜や魚肉などを塩で漬けること、また漬けたもの」であり、
株式以外では、
似たような意味で、不動産でもよく使われます。

塩漬けの例文をみてみましょう。

・塩漬け株を作らないためには、損切りラインを設ける。

・個人投資家に塩漬け銘柄が多いのは、
儲かった銘柄しか売らないからである。

・一部の土地が塩漬け状態になっている要因を、
市が安易に土地の先行取得を公社に依頼してきたことによる。

この様に使われます。

他に、
たんすに肥やしの類義語は、下記の様な言葉があります。

・馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
 
意味:言い聞かせても、そのありがたみや、
価値がわからないことのたとえ。

・無用の長物(むようのちょうぶつ) 

意味:あっても何の役にも立たず、邪魔になるもののこと。

・牛に経文(うしにきょうもん)

意味:価値のわからぬ者に価値あるものを見せても、
無意味であるということ。

・豚にスイカ(ぶたにすいか) 

意味:価値がわからない者には、
高価なものも無駄だというたとえ。(ブルガリアのことわざ)

タンスの肥やしの例文は?

たんすの肥やしを使った例文を見てみましょう。

・「長期休暇を利用して、『箪笥の肥やし』を整理する」

この例文のように、
ゴールデンウィークやお盆休みを利用して、
箪笥を整理する人もいるでしょう。

自分にとって本当に必要な服以外は、
売ったり捨てたりした方がいいかもしれません。

・引越しの時、『箪笥の肥やし』になっていた服を、一気に処分する。

引越し時は、
箪笥の中に入れっぱなしになっている服を、
整理するチャンスになります。

新居に持って行きたい服はどれか、
冷静に判断する良い機会になりそうです。

あとがき

「箪笥の肥やし」という言葉について見てきました。

ほとんど箪笥の中に入れっぱなしで、
ほとんど着ていない服を見つけた時に、
「箪笥の肥やし」と言います。

ふと思ったのですが、
最近、断捨離という言葉を聞く事があります。

箪笥の中を断捨離する、断捨離したいので、
箪笥の肥やしをフリマアプリに出品する…等。

箪笥の肥やしの対義語は、断捨離という事になるのかも知れません。

モバイルバージョンを終了