サイトアイコン 雑学の壺

扇風機とサーキュレーターの機能の違いは?部屋干しにはどっちがいい?電気代は?

サーキュレーター機能を使っていますか?

サーキュレーターという名前や、
その機能があるということはよく知られていますが、
単純に、冷房、暖房、除湿しか使っていないという方も多いのでは。

扇風機とサーキュレーターの機能の違いって、
興味ありますね!

扇風機とサーキュレーターの違いをご紹介したいと思います。

まず、サーキュレーターとは…ですが、

空気循環器
直進性の高い風を発生する扇風機
単にサーキュレーターとも・・・だそうです。

サーキュレーターは扇風機とよく似ていますね、
では、扇風機とサーキュレーターはどの様に違うのでしょうか?

  

扇風機とサーキュレーターの機能の違いは?

エアコンの節電で有名なサーキュレーターって、
見た目的には扇風機と似ています。

製品にもよりますが、
首部分のない扇風機みたいな見た目をしているものが多いです。

サーキュレーターと扇風機には、いろいろと違いがあるみたですね。

その違いや、
エアコンとの併用以外でも効果があるのか紹介します。

まず、サーキュレーターと扇風機は別物言う事です。

暑い季節が近づくと、
家電量販店や通販番組で、エアコンの販売取り付け工事や準備などを、
目にしたり耳にしたりしますが、
同時にいろいろな種類の扇風機も家電コーナーで見かけるようになります。

昔ながらの扇風機もあれば、羽の無い扇風機までさまざまです。

そんな扇風機のコーナーの側には、
背が低くくてちょっとおしゃれな雰囲気のサーキュレーターが、
販売されているのをよく見かけるようになりました。

どちらを選ぶか迷う人もいるのではないでしょうか。

側に寄ると扇風機のように風が出ているので、
名前が違うだけなんじゃない?と考えてしまいますが、
扇風機とサーキュレーターでは使う目的が違います。

そこで、それぞれの違いを比較しながら説明していきます。

サーキュレーターの正式名称は、
「Air Circulator(エアサーキュレーター)」で、
直訳すると「空気の循環装置」となります。

理科の実験のようですが、
冷たい空気は下、温かい空気は上に溜まりますので、
サーキュレーターで空気を循環させて、
部屋を快適な状態にすることができます。

サーキュレーターと比較すると、
家庭用の扇風機は、体に風を当てることを目的にしているので、
風があまり強くありません。

サーキュレーターの風が真っすぐ進むのに対して、
扇風機の風は拡散しやすくなっています。

サーキュレーターは真っすぐ進む強い風を起こすため、
壁にぶつかっても風が返ってくるおかげで、
エアコンの風や部屋の空気の循環ができるようです。

扇風機にもサーキュレーターにも「羽根」が付いています。

最近の家電コーナーには、
タワーファンと呼ばれる羽根の無い扇風機もありますが、
昔からある羽根の付いた扇風機には、
細かな柵状のカバーが羽根の部分を覆うように取り付けられています。

一方、
サーキュレーターには枠の幅が広いカバーが付けられていることが多いです。

風を比較したとき、
サーキュレーターと扇風機で風の強さの違いがでるのは、
このカバーの違いも関係しています。

背の高さも比較すると、
扇風機の首は長いですが、サーキュレーターの首は短く、
首の動きも扇風機は首を左右に振りますが、
サーキュレーターは基本的に上下に動きます。

★扇風機は窓の前

扇風機を一人で使うなら、
自分が心地よいと感じる風が直接体に当たるように置けばいいので、
特に置き場所を選ぶ必要はありませんが、
部屋全体を涼しくしたい場合は、
窓を開け、扇風機の背を窓に向けて置くようにします。

★サーキュレーターで部屋の空気をかき回すように

サーキュレーターは、
夏と冬で置き場所が変わります。

夏に使う場合は、
エアコンに対して背を向けるように置き、
首の角度を正面に向けます。

下に溜まった冷たい空気が、
サーキュレーターのおかげで壁の反射を使って、
部屋全体に行き渡るようになります。

冬に暖房をかけた場合は、
サーキュレーターを真上に向けて温まった空気を下へ送るように使うと、
温かい空気が下へ流れるようになります。

サーキュレーターは、梅雨時の洗濯物にも効果的です。

室内に干した洗濯物はエアコンの除湿と併用すると早く乾かせます。

乾燥機の代用としてサーキュレーターがあると便利ですね。

風が強い日 洗濯物の干し方で飛ばされない工夫は?便利な100均グッズ発見!
私は普段、部屋干し派なので、洗濯物を外に干すのは、毛布を洗った時やシーツを洗った時ですね。以前、毛布を洗って干したまま出かけたのですが、毛布なら重量があるから大丈夫だと思っていました。家に帰って、毛布を取り込もうとしてベランダを見たら、毛布が風に飛ばされて、物干し竿から落ちていました。見た時は、ガッカリしました。また洗う事になったし…こういう事もありますよね。風に飛ばされない干し方はどの様にしたら良いのでしょうか?いろいろ工夫されたアイデア商品をご紹介します。

扇風機とサーキュレーター 部屋干しにはどっちがいい?

部屋干しは、外干しに比べて、
乾くのに、2~4倍の時間がかかることがほとんどです。

ですが、洗濯物の出る量が減るわけではないので、
干すスペースがどんどんなくなっていき、
乾燥待ちになることがありますね。

その結果、洗濯物がどんどんたまっていき、
困った…なんて経験、一度はあるんじゃないでしょうか。

・洗濯物を可能な限り、隙間を開けて干す

まず洗濯物の干し方ですが、
可能な限り隙間を開けて干すようにします。

こうすることで、
洗濯物の間を空気が通り抜けられるようにします。

・洗濯物を干す場所を可能な限り開け放つ

洗濯物を早く乾かすには、
湿気を含んだ洗濯物の回りの空気と、乾燥した空気を
絶えず入れ替えることが重要です。

これにより洗濯物に含まれている水分は、どんどん空気に移動し、
洗濯物が早く乾くという事です。

そのため、
洗濯物を干している部屋のドアを開け放つことで、
その部屋自体と別の部屋、
あるいは廊下の空気と入れ替えられるようになり、
乾燥スピードがより速くなります。

・換気扇がある場合は回す

部屋に換気扇がある、
または24時間換気の排気用換気扇がある場合は、
これらを回しましょう。

さらに部屋の空気の入れ替えが促進され、
乾燥効率が上がります。

扇風機とサーキュレーターの、どちらが良いというより、
二つを併用した方が早く乾くようですね。

部屋干しする時の洗濯物の臭いが気になりませんか?洗濯物の生乾き臭対策と取り方
部屋干しする時の洗濯物の臭い、気になりませんか?部屋の中にこもった生乾きの臭いの原因や、生乾き臭の取り方について、お話ししたいと思います。私の家は、部屋干し派なんです。お天気が良い日も、部屋干しです。「せっかく、お天気が良いのになんで?」って思われますよね。

扇風機とサーキュレーター 電気代の違いは?

サーキュレーターの場合

1日4時間、毎日1か月間(31日)使った場合の電気代を計算してみましょう。

尚、電気代には、
2015年4月現在の電力料金目安単価(1kWhあたりの電気料金)である
27円を採用します。

それによると、
弱の場合は約40円( = (12 × 4 × 31 × 27) / 1000)。

同様に計算すると、
中の場合約74円、
強では約107円となります。

というわけで、
強で毎日1か月間サーキュレーターを使ったとしても、
缶ジュース1本よりも安い金額で使用可能です。

そのため、
さほど電気代がかかる家電というわけではありません。

むしろ乾燥機に比べれば、ずい分安価と言えるでしょう。

扇風機の場合

人気の高い、30cm羽根の扇風機の消費電力は、
各社のカタログ値をチェックすると、
ACモーターの場合は10~35W(50Hz)/12~37W(60Hz)、
DCモーターの場合は1.5~20W(50・60Hz)程度です。

DCモーター採用機の特徴である微風時の消費電力はわずか数Wしかなく、
かなりの省エネ家電といえます。

それでは実際の電気代を計算してみましょう。
DCモーターと比べ、消費電力が多いACモーター搭載機で、
消費電力を35Wとした場合(この場合の風量は「強」です)、
1時間の消費電力量は0.035kWh。

1kWh当たりの電気代を、
27円として計算すると(電気代の計算単価は以下も同様です)、
電気代は約1円(0.945円)。

24時間つけっぱなしにしても約23円(22.68円)です。

家庭内で風量を「強」にして、
長時間扇風機を回し続けることはないでしょうから、
ここまで電気代がかかることはなさそうです。

難しい話になりましたが、
ほんのわずか扇風機の方が、電気代は安いですね。

あとがき

どちらの電気代が安い?という話は、
話がややこしくなるので苦手ですね。

使っている電気会社によって違いも出てきますし…

サーキュレーターと扇風機の電気代は大差はない様ですが、
使う目的に違いがあるので、
購入される場合は、よく検討して下さいね。

モバイルバージョンを終了