サイトアイコン 雑学の壺

おでんの具 練り物以外に何入れる?肉の牛すじや巾着の餅以外の変わり種は何?

私、おでんが大好きで、よく作るんですよ。

寒くなってくると、特に煮込まれたおでんは、
美味しいですし、からだもあったまって、
冬の食卓には欠かせませんね。

私の変わり種のおでんの具材は、
レンコンとか、里芋とか、タコ、きくらげくらい、
あまり珍しい物はありませんが、家族には好評です。

先日、テレビで、
おでんの具材にトマトが美味しいと放送されていました。

気になりますが、家で作るのは難しそうですね。

もっといろんなおでんの、変わり種の具材、
知りたくなってきます。

今年の冬は、家族も驚くようなおでんの変わり種、
ぜひ挑戦してみたいです。
  

おでんの具で練り物以外に入れるものは何?

冬を代表する食べ物のおでん。

おでんは地方によってもさまざまですね。

一般的に6~7種類は入れるとされるおでんですが、
作るときに意外と「何入れようかな」って悩みませんか?

どんな具材があるのか、調べてみました。

練り物以外で、おでんの具の定番といえば…

・大根

なべ底大根とはよく言ったものですよね。

じわーっと出てくる出汁がたまりません。

・じゃがいも

ポトフじゃないですが和風だしも美味しい。

私は小さい頃はおでんにジャガイモが入っているのが当然だと思ってました。でもコンビニなどではあまり見かけませんね。

・昆布

これは絶対外せない出汁のベースですからね。

我が家は出し昆布をそのまま食べています。美味しいですよ。

・たこ

たこも定番化してますが、
私も家でおでんを作るときは必ずたこをいれます。

ただ、最近
タコの値段が高騰していて、買う時に迷ってしまいますが…

練り物意外では、定番のおでんの具材はこんな感じですかね。

地域によって、違いはありますが…

★おでんの名前の由来や語源を調べてみました。

おでんとは、
元々、室町あたりの時代に豆腐に味噌を塗りたくって、
焼いた食べ物が語源となっている説が有力です。

田楽ですね。

田楽の田をとって、敬称である御をつけて呼んだことから、
おでんと呼ばれるようになったようです。

当時は味噌を塗りたくって食べていました。

その時代に現代風の醤油なんかありませんので、
味噌を塗りたくって食べてました、
つまり味噌田楽です、私も大好きです。

そのころは醤油なんかないので味噌のスタイルだった訳ですが、
江戸時代の中期に焼く田楽ではなく、
煮込んで作るものが流行ったようです。

つまり味噌煮込みおでんですが、
実は、これはまだ食べたことありません。

そして、江戸時代終わり頃に醤油というものが世に出回り、
醤油で煮込んだ物が、流行し今に至ります。

と言うのが由来で、
江戸に住む人々の代表的な料理だったそうです。

現代風のおでんに近い物ですね。

もちろん、味噌煮込みおでんは現在でも有名です。

名古屋だとそう珍しくはないようで、
濃い味のおでんも美味しそうです。

おでんの歴史は諸説あるようですので、
さらに気になられた方は、
調べてみると、おでんの違った部分が見えてきて楽しいです。

★おでんの発祥の地はどこ?

おでんの発祥地も諸説あるようですが、
元々は上記で述べたように、
江戸に住む庶民の食べ物であったという所から察するに、
江戸、今の東京都が発祥地というのが有力みたいです。

江戸時代に醤油が普及し、醤油煮込みおでんが普及する中、
関西の方にも出回るようになりますが、
関西の方だと、関東地方の濃い味付けがあまり好まれなかったようで、
薄い味付けで作られるようになったそうです。

ですから、関西の人には、おでんを『関東炊き』という人もいます。

現在ではおでんというと醤油、
出汁で煮込んであるのがメジャーですね、

魚粉かかかっているおでんや、
トマト、ウインナーが入っているおでんなどなど、
種類はたくさんありますね。

おでんの具で肉類は鶏肉か豚肉か?牛すじ以外の変わり種は何?

うちでは以前、おでんに牛すじを使っていたのですが、
最近は、鶏の手羽元を使います。

理由は、牛すじは柔らかく煮込むのに時間が掛かるのと、
年のせいか、鶏肉より脂っこく感じるようになったんですよね。

おでんの出汁にもなる、お肉はどんな物があるのでしょうか?

おでんの変わり種 肉・魚・加工品を紹介しますね。

・手羽先

ホロホロの鶏肉とコラーゲン。

外国産よりも国内の銘柄鶏だととても上品な出汁が出ます。

手羽先はもちろんですが手羽元もいいですね。

・ウインナー

ポトフに入るのは当然ですが、
おでんに入れても良い出汁が出ます。

包丁でいくつか切りこみをしてから入れましょう。

・豚足

トロトロになった豚足はたまりません。

ブラックペッパーをかけるのもおすすめ。

・白子

たらの白子は北海道のおでんに入っているようですね。

ポン酢もいいけど、おでんダシがとても良く合うんだとか。

・シュウマイ

おでんの出汁をたっぷり吸ったシュウマイは好評ですね。

冷凍シュウマイをそのまま使うと簡単ですよ。

この中では、ウインナーをよく使いますね、
簡単ですし、結構いいお出汁がでるんですよ。

おでんの具 巾着の餅以外の変わり種は何?

おでんの変わり種ですが、色々あるみたいですね。

・チーズ

巾着にチーズを入れたチーズ巾着。

溶けにくいカマンベールやクリームチーズがおすすめ。

・厚焼き玉子

玉子焼きに出汁がしみて、ダシ巻き卵のように食べられます。

・バクダン・うずら天

ゆで卵をまるごと練り物で包んだものです。

鶏卵を使用しますが、うずらの卵で作ったものもあります。

・たけのこ

長く煮込んでも崩れないので、
煮物を作るときのように縦に切って入れましょう。

・ふき

すじを取ったふきを食べやすい大きさにして入れるだけです。

ふきと出汁の組み合わせは間違いないですよね。

・さつまいも

ジャガイモに比べて甘味のあるさつまいも。

子どもにはこっちの方が人気ですね。

・とうもろこし

3~4等分に切って煮込むだけ。

こちらも甘味があるので子どもが喜びますよ。

・にんじん

栄養バランスを考えるなら人参がおすすめ。

彩りも良くなりますよ。

・里芋

トロっとした食感が人気の里芋。

出汁にピッタリですね。

・海老芋

里芋よりあっさりしている海老芋。

手に入らなければ里芋の親芋などもおすすめです。

・長芋

皮を向いて食べやすい大きさにして入れるだけです。

・トマト

おでん屋さんで食べてみたら意外と美味しかったのはトマトです。

湯向きしたトマトを、出汁で温めるだけ。

煮込みすぎると崩れてしまいます。

・アスパラ

おでんの中で緑がとてもキレイです。

あっさりしているし食べやすいです。

・しいたけ・エリンギ

きのこ類もおでんに合いますよー。

出汁が複雑になるので深みが出ます。

・ロールキャベツ

野菜というより肉かも?

随分と定番化しましたが、
洋風でも和風でも美味しいですよね。

変わり種おでん、いかがでしょうか?

気になった具材はありましたか?

私は、山芋を試してみたいと思いました。

あとがき

美味しそうだな、と感じるおでん種はありましたか?

火が通りやすそうな具材は、
食べる10分くらい前に鍋に入れると崩れにくく、
美味しくいただけます。

関東のちくわぶも定番かもしれないのですが、
関西地方ではあまり食べられていないので、
紹介はしませんでした。

モチモチしていて、美味しいと聞きます。

おでんは、すでにしっかりと味付けされていますが、
生姜醤油で食べるおでんを『姫路おでん』と言うそうです。

友人の家で御馳走になったのですが、
すごくおいしかったので、うちでも作りました。

おでんを食べるときに、
刻みネギをたっぷりかけて食べるのも大好きです。

カラシをつけて食べることはありましたが、
青じそ・柚子胡椒・刻み葱塩・わささんしょうなど、
チューブの薬味がたくさん出回っています。

定番のおでんでも、薬味を変えると、
また新しい味になりますね。

ほかにもおすすめがあったらぜひ教えてくださいね。

モバイルバージョンを終了