皆さんは、食材を常に買い置きしていますか?
食材を買い置きしても、
ついつい忘れて賞味期限が切れてしまうことがあり、
あまり買い置きはしないという人も多いかと思います。
私は、買い置きしてなるべくスーパーに行かない様にしています。
行けば、ついつい余計な物を買ってしまうので、
買い置きしていますよ。
買い置きして便利な食品を紹介します。
買い置きしておくと便利な食材は何か?
まず、食材を買い置きすることで、
次のような4つのメリットが挙げられます。
1.食材を買い置きすると買い物へ行く頻度を減らすことができ、
家事の時間を大幅に短縮することができます。
そのため、生活に時間の余裕が出てきます。
2.頻繁に使用する食材は、
余分にストックをしておくことで、
「その食材を切らしてしまったために料理を作ることができない」
という失敗がなくなります。
3.セール時に日常でよく使うストック品が安く売られていた場合は、
このチャンスにその食材をまとめ買いしておけます。
そのため、高い値段の時期にその食材を買うことがなくなり、
お金の節約にもなります。
4.災害で食料の流通がストップしてしまった場合でも、
備蓄していた食材があればそれを使って食事を作ることができます。
お米や麺類、海藻類、出汁類、粉物などの「乾き物(乾燥食品)」を紹介していきます。
これらは長期保存できるものが多く、
幅広いレシピで使うことができます。
そのため、なるべく多くの種類をストックしておくと便利です。
・白米、玄米などのお米類
白米、玄米などのお米類はもっとも需要が大きく、
ストックしやすい食材です。
日本人にとって毎日欠かせない食材ですので、
ぜひ買い置きしておきましょう。
お米は長期保存が可能ですが、
精製したお米を買ってきた場合、
美味しく食べることができる期限は意外と短いものです。
これを家庭内で保存する場合、
秋から冬ならば約1~2か月、
春は1か月、
夏は2~3週間ならば常温でも鮮度を保つことができます。
つまり、
およそ2週間で食べ切る量のお米を常に買い置きしておけば、
いつもおいしいお米を食べることができることになります。
・パスタ、蕎麦などの麺類
お米の次に需要が高い食材といえば麺類です。
麺類はパスタや蕎麦、うどん、そうめん、
春雨など種類が豊富です。
乾麺であれば保存期間も長く、
買い置きをしておくには最適の食材です。
直射日光が当たらず通気性の良い場所で、
湿気を避けた状態で保存しておけば、
そうめんならば3年半、冷や麦で2年、
うどんで1年くらいは持たせることができます。
乾麺を常にストックしておけば、
忙しくて買い物ができなかったときにも、
さっと茹でてタレやソースと和えたり、
薬味を添えたりするだけ一品料理ができます。
特に子育て中の忙しいママには、
強い味方となってくれる食材ですので、
数種類の乾麺の買い置きをおすすめします。
・わかめ、あおさ、ひじきなどの海藻類
乾燥した海藻類は、
未開封ならばおよそ1年は常温で保存が可能です。
開封して使い切れずに残ってしまった海藻は、
旨味を逃さず長持ちさせるために、
密閉容器に移し変えて保存するといいでしょう。
できれば乾燥剤も一緒に入れておくと、
湿気から守ってくれます。
保存に適した海藻類は、
わかめ、あおさ、ひじき、のりなどです。
これらは低カロリーで栄養価が高く、
味噌汁やサラダ、煮物などさまざまな料理に使うことができる、
利用価値の高い食材です。
・かつお節、しいたけ、昆布などの出汁類
かつお節や干ししいたけ、昆布、煮干などの出汁類は、
和食には欠かせない食材です。
1度で使いきれなかったものは、以下の方法で保存しましょう。
かつお節(削り節)は、
空気に触れると新鮮な香りがすぐに抜けてしまいますので、
パッケージの空気を抜いて密閉し、
冷蔵庫で保存するといいでしょう。
昆布は、使いやすい大きさに切って、
高温多湿・直射日光を避け、
密閉容器に入れて常温で保存します。
干ししいたけも密閉容器に乾燥剤を入れて、
高温多湿・直射日光を避けた常温で保存します。
煮干は空気となるべく触れないように袋を密閉し、
冷蔵庫で保存しましょう。
・小麦粉、片栗粉などの粉物
小麦粉、片栗粉、強力粉などの粉物は、
料理に使う出番が多いため、
買い置きをしておくと大変便利な食材です。
ホットケーキミックスなどはホットケーキを作るだけでなく、
パンやお菓子作りにも役に立つ食材ですので、
ぜひストックしておきましょう。
粉類が残ってしまった場合は、
買ったときの袋では密閉しにくいため、
適切な密閉容器に入れての保存をおすすめします。
このときに冷蔵庫に入れてしまうと、
冷蔵庫のにおい移りや結露による品質の劣化、
カビや固まりの発生に繋がりますので、
あまりおすすめしません。
高温多湿・直射日光を避けた常温での保存がいいでしょう。
こうしてみると、これらは私もストックしていますね。
乾燥わかめは特に便利ですよね。
お味噌汁や酢の物などに使えますし、
パスタやマカロニも、
サラダ、グラタン、パスタのレシピなどなどに使えますので、
安売りしていていたら買いますね。
買い置きして冷凍しておくと便利な食材は何か?
次は、「冷凍可能食品」です。
冷凍することができて使う頻度が高い食材は意外と多く、
そのような食材を買い置きしておくと、
買い物をする回数をかなり減らすことができます。
・パン
毎日の朝ごはんはパンという家庭も多く、
食べる頻度が高い食材です。
そのままでは日持ちが悪いパンでも、
上手に冷凍をすれば1か月ほど持たせることも可能です。
ただし、
パンであればすべて冷凍が可能というわけではありません。
生クリームやフルーツを使ったパンは味が変化してしまうため、
冷凍には不向きです。
パンを冷凍する場合は、ラップでパンを個別に包み、
さらに冷凍保存袋に入れると霜がつきにくくなります。
この方法でストックのために買ったパンや、
朝ごはんで食べきれなかったパンを冷凍しておけば、
数日後でも美味しく食べることができます。
・水分と繊維質が少ない野菜
野菜も冷凍すると日持ちがするので便利ですが、
野菜には冷凍に向いているものと向いていないものがあります。
一般的に水分や繊維質が少ない野菜は、
冷凍をしても美味しく食べることができます。
ほうれん草や小松菜などの葉物野菜やブロッコリー、
きのこ、ねぎ、生姜などは冷凍しやすく、
料理に頻繁に使われやすい野菜ですのでぜひ冷凍してみてください。
確かに、冷凍野菜は便利ではあるのですが、
解凍しても煮物につかっても鮮度が落ちます。
特に、ブロッコリーのくたくた感は好みではありません。
・鶏、豚、牛などの肉類
肉類は高単価ですが、
特売日などで安売りされることも多い食材です。
そのため、安いときにまとめて買って冷凍保存しておけば、
かなり倹約することができます。
とはいえ、
肉の美味しさを味わうには早く使いきってしまうことがベストです。
冷凍保存した肉類は、
1か月以内で食べ切るようにします。
ひき肉の場合は、空気に触れる部分が多いため、
2週間以内を目安にして食べ切ってしまいましょう。
肉類は、安売りの時に買って冷凍保存します。
私の場合は、ひき肉や肉の小間切れは、
100gずつに小分けをして冷凍保温にしています。
使いたい時に使える分だけ使います。
買い置きしておくと便利な日持ちする食材は何か?
冷蔵庫の中に常備しておきたい食材をまとめました。
どんなものが冷蔵庫に常備されている便利なのでしょうか。
・納豆
ご飯にかけるだけで立派な一品になる納豆は、
常備している家庭が多い食材の一つです。
また、納豆には賞味期限が記載されていますが、
「納豆は賞味期限を少しくらい過ぎていても食べられる?!」
ということをよく耳にします。
「賞味期限が少し過ぎても風味が落ちるだけで食べても問題が無い」
という著書などもあるようですが、
気になる人は賞味期限内に冷凍してしまうことをおすすめします。
・卵
茹でても炒めても焼いても良い卵。
卵は冷蔵庫に常備しておきたい食材です。
スープやお味噌汁に落としても良いし、
新鮮なものであれば生のままでも食べられます。
様々な料理に対応できる卵は、
冷蔵庫に欠かせない食材ですね。
・こんにゃく
パックに入っているこんにゃくは賞味期限が長く、
日持ちする食材です。
カロリーも少ないので、
深夜にお腹が空いた時でも安心して食べることができます。
焼いて味噌をつけて田楽にしたり、
煮物にいれたりと食べ方もいろいろ。
複数常備しておくと便利です。
こんにゃくは、常にストックしています。
特に糸こんにゃく?
地方によっては、しらたきというかも知れませんが、
これは便利です。
肉じゃが、きんぴら、
単品で甘辛煮にしてゴマやネギをトッピングすれば、
立派な一品になります。
あとがき
常備して便利な物に、缶詰もあります。
日持ちもしますし、災害時の非常食にあるので、
気を付けて買っています。
トマト缶、さば缶、ツナなどなど…
それから、冷凍うどんもおススメです。
触感や見た目を損なうことなく食べる事ができます。
普通におうどんとして、焼うどんや、鍋の〆にも良いですね。
なにより、うどんの茹で時間が短縮できるのが嬉しい、
私の、おススメの買い置き食品です。