サイトアイコン 雑学の壺

バイオマスレジ袋の成分は環境にいいの?メリットとデメリット レジ袋有料化の抜け道とは?

レジ袋

買い物時に受け取るプラスチック製レジ袋が、
7月1日から全国一斉に有料化されました。

プラごみによる海洋汚染や焼却時の二酸化炭素の排出を避けるためです。

植物に由来するバイオマス素材の配合率が25%以上のレジ袋は、
無料で渡せるため、
バイオマス素材入りのレジ袋への切り替えで、
有料化を回避する動きがみられています。

バイオマスレジ袋の成分は環境にいいのか?

そのメリットとデメリットについてまとめてみます。

レジ袋有料化には、どうやら抜け道があるようです。

バイオマスレジ袋の成分は環境にいいの?

生分解性プラスチックの原料には、
生物資源が由来のバイオマスプラスチックと、
石油由来のものがあります。

生分解性であれば、原料は問われません。

バイオマス原料には以下のようなものがあります。

・ポリ乳酸(PLA)

トウモロコシやサトウキビといった植物由来の糖分が成分

・ポリヒドロキアルカノエート(PHA)

特定の微生物にストレスを与えると細胞内に形成される、
バイオポリマーを成分とする。

こうしたバイオマス原料のプラスチックの多くは、
堆肥(コンポスト)化が可能ですが、
微生物が分解活動を行うには、
高温環境を用意できる専用処理場が必要と言われています。

酸化型生分解性プラスチックという、
従来の石油由来のプラスチック
(たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、PET)に

酸化を促進する添加剤(プロデグラダント)を加えた
プラスチックもありますが、

自然的副産物に分解されずマイクロプラスチックとなるだけとして、
2018年EU議会で可決された法案で廃止の対象となりました。

ちょっと、難しい話になりましたね。

レジ袋が有料化されるのはなぜ?対象外になる業種と義務化による罰則は?
いつもふらっと購入して商品を持ち帰るためにもらっていた「持ち手のついた」レジ袋は全て有料になるとしたら、ちょっと不便を感じてしまうかもしれませんね。2020年7月1日から、日本全国の小売店で「レジ袋」が有料化されます。コンビニも、本屋もパン屋も、いつも購入して商品を持ち帰るためにもらっていた「持ち手のついた」レジ袋は全て有料になります。レジ袋の販売額は小売店が決めることになるのですが、大体1枚2〜5円ぐらいが相場となるようです。

バイオマスレジ袋のメリットとデメリットは?

スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、
商品を購入するたびに手に入るレジ袋。

 

レジ袋を削減する目的は主に2つ。

1つ目は限りある資源の節約、地球温暖化防止。

2つ目はレジ袋は自然に分解しないため、
生態系に影響を与えたり、
川が堰き止められることを防ぐことです。

 

特にレジ袋が分解される前に、
動物たちがレジ袋を食べ物と間違えて飲み込み消化できず、
栄養失調で死亡するケースが増えています。

これは世界中で海の生物だけでなく、
陸の生物にも被害が及んでいます。

プラスチック製レジ袋の代替品には、
どの様なものがあるのか見ていきます。

 

・紙袋

プラスチックのレジ袋の代替品の第一候補。

印刷もキレイにできて軽量です。

すでに紙袋は製品としてあるので、
切り替えがしやすいのが特徴です。

買い物袋に使う紙は、
再生紙や森林認証(FSC認証)を受けた紙を使う企業もあります。

ただしプラスチックのレジ袋よりもコストが掛かり、
水に弱いのが難点です。

 

・LIMEX(ライメックス)

プラスチックと紙の代替品として注目される株式会社TBMが開発した新素材です。

主原料が石灰石で出来ているため、これまでのレジ袋や紙袋と比べて、
石油・水・森林資源の保全に繋がるとってもエコな素材です。

印刷もでき、水にも強く、リサイクルも可能。

株式会社TBMhttps://tb-m.com/limex/

 

・ストーンぺーパー

炭酸カルシウムを主成分とした薄膜シートで紙の代用品です。

台湾龍盟科技股有限公司が開発したといわれ、
日本の輸入元は釜谷紙業です。

 

・生分解性レジ袋

自然界に存在する微生物の働きによって、
水と二酸化炭素に分解できるプラスチックから作られた
レジ袋のことで次世代の素材として期待されています。

ポイ捨てされたレジ袋が、
自然に分解され生態系に良いと言われていますが、

分解するよりも前に、
捨てると生物が食べてしまう可能性があり注意が必要です。

ヨーロッパでは生分解性(自然分解でき、堆肥化可能な)レジ袋のみ
使用している国もります。

 

・バイオマスレジ袋

100%石油から作られていたレジ袋から再生可能な
トウモロコシやさとうきびなどの植物資源に作られたレジ袋のことです。

植物だけではなく、
藻類・シルク・微生物・CO₂の様々物質から生成する開発も進んでいます。

バイオマスレジ袋の中には生分解性が付加されていないと、
通常の可燃ごみの処理が必要になるため注意が必要です。

 

・食べられるレジ袋

袋が捨てられ、生物が食べても問題ないように、
人間が食べている食べ物からビニール袋を製作されました。

材料はバナナやサトウキビやトウモロコシを混ぜた物や、
タピオカの原料であるキャッサバから出来たもの、
はたまた海苔から作られた袋もあります。

自然分解で約3か月、
お湯であれば数十秒で分解されるものがあります。

いずれにしてもインドやインドネシアやバリの企業が開発、
販売しています。

 

・エコバッグ 

ポリエステル性が多く、
防水・軽量・丈夫などの特徴があります。

廃ペットボトルを、
ポリエステル樹脂に再資源化したエコバッグもありますね。

 

・買い物かご(バスケットかご)

自分専用の買い物カゴを、買い物バッグとして使用。

お店のカゴの下に重ねて、
精算時に店員に詰め替えてもらえるので便利と、
徐々に人気になっています。

大きく、持ち運びしやすいのですが、
しかし買い物以外の場所は行きづらく、
かさばるのが難点です。

バイオマスレジ袋も、メリット・デメリットがありますが、
開発が進んでいるので、
安心して使える日が来ると思います。

\予約販売中!/【保冷・自立】肩掛けok◎買い物カゴにはまるおしゃれなエコバッグ♪ レジ カゴ 折りたたみ コ…
レジカゴバッグは折りたたみ式がおすすめ!保冷できて自立する大容量のエコバッグ! - ごきげんさん!

コンビニレジ袋有料化の抜け道とは?

制度からおさらいすると、
「プラスチック製買い物袋」と言った通り、
実は全てのレジ袋が規制の対象というわけではありません。

有料化の対象となるのは、
購入した商品を持ち運ぶために用いる、
持ち手のあるプラスチック製買い物袋だけです。

したがって、紙袋や布製の袋、
環境に優しいバイオマス素材の配合率が25%以上のもの、
そして海洋性分解性プラスチックの配合率が100%のものも対象外です。

また、プラスチック製買い物袋であっても、
フィルムの厚さが50マイクロメートル以上のものも対象外。

繰り返し使用が可能で、結果的に地球に優しいからです。

ちなみに一般的なレジ袋は厚さ12~20マイクロメートル程度のため、
通常のレジ袋の2.5~4倍程度の厚みを持つこととなります。

もちろん、その分値段は高くなります。

また、
「持ち手」があることが「プラスチック製買い物袋」の定義となるため、
持ち手のない袋は有料化の対象外。

スーパーのサッカー台に設置してある、
ロールポリ袋などもそれに当たります。

そのほか、たくさんのルールがあり、
やりようによっては「制度逃れ」もできなくはないのが現状です。

例えば、
レジ袋の中身が商品でなければ対象外となります。

そのため、無料で配布するサンプルなどを、
レジ袋に入れたとしてもそれは有料化とはなりません。

一例として、
オープンセールの際に見られる光景として、
入店時などに景品やサンプルをレジ袋に入れてお客に配るのも
対象外です。

お客は無料でもらったレジ袋に商品をつめて帰ることができます。

あとがき

ヨーロッパでは生分解性レジ袋が主流となっていますが、
それは大きな家が多く、
自分の土地でゴミを処理できる環境があることが
大きな要因だと考えられます。

対して日本は土地が狭く、
ゴミ処理技術が発達したお陰と
バイオマスや生分解性レジ袋がまだ良く分かっていない点が、
普及が遅いのではないかと思います。

しかしまだこの分野は発展途上であり、
今の取り組みが必ずしも正解ではありません。

「脱プラスチック」=「紙製品」で満足するのではなく、
材料・政策・意識など多面的な角度から取り組む課題でもありますね。

モバイルバージョンを終了