2020-05

レクリエーション

道具を使わない遊びで大人と子どもが一緒にできる室内遊びと外遊びは?

子供の遊びも随分変わってきました。お手玉や独楽廻しなんて、知っている子供はもういません!主流はやっぱりゲームですかね。遊びとなると、何か道具な必要になる遊びが多いんですよね。道具が必要となると準備するのも大変ですし、そもそも遊べなくなる事だってあります。今となっては懐かしい、道具を使わない遊びを紹介します。
趣味

色鉛筆の種類と選び方は画用紙や描き方の技法によって違う楽しみ方がある!

お絵かきで定番の文房具、「色鉛筆」。子供用の文房具としてはもちろん、大人が趣味を楽しむツールとしても人気です。丁寧に色を重ねれば、さまざまなタッチで絵をキレイに仕上げられます。色鉛筆についてまとめてみました。
食べ物

プランターで簡単に栽培できる夏野菜の種類は?初心者におすすめ野菜の育て方は?

夏野菜を育てるのは楽しいですよ!丹精込めた野菜たちが育っていくのを、ワクワクしながら見つめています。そして実った夏野菜たちを、美味しくいただくのです。これはもう、お味もひとしお!ピーマン、ナス、トマト、ゴーヤ、枝豆等です。中でも、枝豆は育てやすく、たくさんできます。採れたての野菜は美味しいですよね。プランターでも育てる事ができますよ。作って楽しく食べておいしい夏野菜は最高ですね!
豆知識

ビタミンカラーとはどんな色?配色によるイメージと効果的な使い方と効能は?

ビタミンカラーで思い浮かべるのは、黄色、オレンジですかね。元気で明るい感じがします。私の、ラッキーカラーはオレンジと言われた事があり、オレンジを意識して取り入れています。ビタミンカラーとは、柑橘類に見られる明るいビビッドカラーの総称で、代表的なものだとイエローやオレンジ、グリーンのようにフレッシュな色味のことを指します。 もともと柑橘類には「ビタミンC」が多く含まれており、それが由来でビタミンカラーと呼ばれるようになりました。
健康

お風呂の入り方で正しい順番はあるのか?リラックスできて疲れを取ったり美容効果のある入り方は?

なんだか疲れが取れない毎日。温かいお風呂にゆっくりつかったら、さぞかし疲れも取れるんじゃないかって思うのですが、それでも寒い冬以外は、ちゃちゃっとシャワーで済ませてしまう…なんて人も多いのではないでしょうか?蓄積された疲れは、マッサージなどでもなかなかとれないもの。暖かい湯船に浸かった、リラックスした時間は、日々の疲れを緩和してくれますよ。体の疲れに合わせた、リラックスできる『お風呂の入り方』を紹介します。
ファッション

クールビズとはいつから誰が始めた?服装ガイドラインやマナーの基準は?

クールビズとはいつから誰が始めたことなのでしょうか?クールビズは、夏期に環境省が中心となって行われる、環境対策などを目的とした衣服の軽装化キャンペーン、ないしはその方向にそった軽装のことを示しています。「ノーネクタイ、ノージャケット」というキーワードとともに、すっかり定着した感のある「クールビズ」。その一方で、カジュアルな服装と言っても、期間中は何を着ることが正しいのだろうと、頭を悩ませる方もいまだに多いのではないでしょうか?クールビズについてまとめてみました。
食べ物

サンドイッチの具で人気ランキング1位は何?具材の定番と変わり種でおすすめは?

片手で気軽に食べられるサンドイッチ。コンビニで購入できることもあり、おにぎりと並んで人気者です。朝食や昼食に、サンドイッチを食べるという人も多いのではないでしょうか。サンドイッチの具材では何に人気があるのでしょうか?美味しいサンドウィッチを紹介したいと思います。
生活

断捨離で衣替えする時の後悔しないやり方は?捨てる基準を決めて分類するコツは?

いつの間にか家の中に溜まってしまったいらないものや、もう使わないものが、家の中の空間を占領して、邪魔だなあ~って感じることがあります。断捨離すると、家の中がスッキリするので、私は断捨離が好きなのですが、たまに必要だった物まで捨ててしまって、しまった!と思う事もあります。そんな失敗をしない、賢い断捨離の方法についてまとめてみました。
食べ物

生姜と新生姜の栄養の違いは?旬の時期はいつで保存方法は冷蔵庫?

生姜は体を暖めてくれて代謝が良くなると聞いて、意識して食べています。新生姜は、 初夏のころにスーパーでよく見かけるのですが、新生姜の獲れる時期は、初夏ではなかったのです。でも、出回るころが旬ということで、毎年、美味しくいただいています。生姜と新生姜の違いを調べてみました。
食べ物

買い置きしておくと便利な食材は何か?冷凍しておくと便利な食材や日持ちする食材は?

皆さんは、食材を常に買い置きしていますか? 食材を買い置きしても、ついつい忘れて賞味期限が切れてしまうことがあり、あまり買い置きはしないという人も多いかと思います。私は、買い置きしてなるべくスーパーに行かない様にしています。行けば、ついつい余計な物を買ってしまうので、買い置きしていますよ。買い置きして便利な食品を紹介します。
スポンサーリンク