インフルエンザの予防接種はいつから受けられる?効果期間はどれくらいで2回目を受けるならその間隔は?

スポンサーリンク

インフルエンザ予防接種をされる方は多いと思います。

私も一度インフルエンザ予防接種をした事はあるのですが、
副作用が酷くて、
それ以来、予防接種を受けるのをやめました。

ですが、インフルエンザになってしまうと高熱は出るし、
関節痛があったり、とてもしんどいですよね。

少しでも、
早く良くなって欲しいと思われる方も多いと思います。
インフルエンザ予防接種についてお話ししたいと思います。

  

インフルエンザの予防接種はいつから受けられる?

・予約の開始はいつから?

季節性インフルエンザは、
12月ごろから流行り始める場合が多いので、
2回の接種が必要な乳児〜13歳未満の場合、
10月〜11月には1回目の接種をする必要があります。

そのため一般的には、
大人も含め9月ごろから受付を始める病院が多いようです。

・いつ受けるのがおすすめ?

個人差はありますが、
インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、
通常、約2週間程度かかります。

その後、抗体の働きは約5カ月間ほど持続するといわれています。

日本では、
季節性インフルエンザが流行るのは12月下旬〜3月ごろですので、
遅くても、
11月下旬〜12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいでしょう。

<13歳未満で2回接種受ける場合のおすすめ時期>

また、
乳児〜13歳未満の方は、
1回では、抗体がつかない場合があるので2回の接種が必要です。

1回目の予防接種の後は、
2〜4週間あけて2回目の予防接種が受けられます。

インフルエンザが流行る前に余裕を持って、
接種を受けるようにしましょう。

・予防接種はいつまで受けられる?

毎年、季節性インフルエンザは、
暖かくなる3月下旬ごろまで、感染する危険性があると考えられます。

予防接種を受けていないのに、
新年明けてもまだインフルエンザにかかっていないという人は、
1月中もしくは2月中旬までに予防接種を受けて、
インフルエンザ感染に備えておくといいのではないでしょうか。

また、
インフルエンザワクチンは抗体ができてから5ヶ月間程度、
その働きが期待できます。

次の年の冬には、抗体は働きません。

流行するインフルエンザは毎年変化するため、
ワクチンを受け予防する必要があります。

インフルエンザの予防接種の効果期間はどれくらい?

職場などで、
インフルエンザの予防接種・ワクチン接種をされたかたも多いかと思います。

予防接種は、ワクチンの接種により免疫反応が起こり、
ウイルスを異物と認識するタンパク質「抗体」が作られます。

この免疫反応は記憶されるため、
次にウイルスが体内に侵入した時に、
免疫細胞が素早く対応し、
私たちの身体を守ってくれるのです。

ではその大切な抗体はどうやってでき、
いつまで効果がもつのでしょうか。

・どのように抗体ができるの?

インフルエンザワクチンは、
抗体をつくるために必要な成分のみを、
ウイルスからとりだしてつくられた「不活化ワクチン」です。

インフルエンザワクチンを接種することで、
身体が反応し、免疫反応によって抗体がつくられます。

一方で、
普段の生活の中でインフルエンザウイルスが体内に入ったときにも、
免疫反応によって抗体がつくられます。

このとき、入ったウイルスの量が少なかったり、
身体の免疫反応が十分であれば、
発症せずに済んだり、症状の重篤化が抑えられたりします。

しかし、ワクチン接種を受けておくことにより、
より早くより強く、
抗体がインフルエンザウイルスを攻撃できる態勢がつくられるため、
ウイルスの増殖をより強く抑えられるのです。

・抗体はどのくらいもつ?接種のベストなタイミングは?

インフルエンザのワクチンを接種して抗体ができるまでは2週間ほどかかり、
一度できた抗体による免疫の持続期間は5か月ほどです。

インフルエンザが流行するのが11月下旬から4月ごろですので、
11月はじめあたりには予防接種を受けることをおすすめします。

・ワクチンをうっても抗体ができないことがある?

ワクチンを接種したにもかかわらず、
インフルエンザにかかることもあります。

抗体がつくられにくい体質の方や、
病気の治療のために免疫抑制剤やステロイド剤などを使っている方は、
ワクチンをうっても効果が得られにくいかもしれません。

また、
ワクチンに含まれるインフルエンザウイルスの株(タイプ)と、
実際に感染した株(タイプ)が異なる場合、
やはりワクチンを接種したにもかかわらず、
インフルエンザにかかるリスクが高くなります。

予防接種はインフルエンザ予防に有効ですが、
完璧というわけではありません。

ワクチン接種も重要ですが、免疫力を高めるために、
運動の習慣をつけたり、
食事をしっかりとったりすることも大事ですね。

インフルエンザの予防接種 2回目を受けるならその間隔はどれくらい?

まず、予防接種は何歳からできますか?ですが…

インフルエンザ予防接種は、
どの人も接種が勧められます。

接種下限は通常は6カ月からとされます。

乳児の効果は成人より弱いので、
乳児だけでなく、
まわりの家族が予防接種をしてうつさないようにするのがよいでしょう。

・予防接種を強く勧める人はどんな人ですか

★ 生後6カ月以上でインフルエンザで悪化する病気
 (喘息、心臓病、免疫不全、アスピリン投与中の川崎病、慢性の腎障害、糖尿病などの代謝の病気)のある人

★ インフルエンザ患者と接する機会が多い人
 (医療関係者、保育、幼稚園、学校関係者など)

★ 集団流行を受けやすい人
 (学童、幼稚園児、とくに保育園通園の乳幼児は危 険が高いので接種が勧められます)

★ 65歳以上の人

★ 老人ホームや慢性の病気の収容施設に住んでいる人

・接種を勧められない人はどんな人ですか

★ 強い卵アレルギーのある人
 (ただし過敏性の皮内テストを行ってよければ 接種する方法があります)

★ 妊娠中の人も最近では接種を進めております。
アメリカでは妊娠中期から後期の妊婦には接種を強く勧めています。

・予防接種のリスク(副反応)について教えてください

インフルエンザワクチンは副反応が少ないワクチンです。

アメリカで1970年 代に、
ギランバレー症候群という神経のアレルギーが、
接種した人の間で、接種しない人の5~6倍多くでました。

しかしその後は増えることがなく、
安全性は高いと考えられています。

まれに接種後に脳炎の報告がありますが、
予防接種との関係がはっきりしたものはほぼありません。

重大な副作用はほぼないと言えるでしょう。

他に接種後のアレルギー反応があります。

接種後のじんましんや呼吸困難や接種部位の発赤ですが、
他のワクチンと同じで重いものはきわめてまれです。

発熱や頭痛はとても少ないと言われています。

インフルエンザワクチンをはじめ多くの
予防接種には防腐剤としてチメロサールが入っています。

・なぜ毎年接種しなければいけないのですか

抗体は接種後5ヶ月くらいまでしか持ちません。

しかもインフルエンザウイルスの抗原が毎年変異しながら流行するので、
毎年のシーズンに合わせた新しいワクチンを接種しなければならないのです。

・2回接種のときにどの間隔が一番よいですか

理想は4週間です。

でも、この時期はかぜをひきやすくて、
4週間後に2回目の接種をしようとすると延期したり、
打ち損なったりすることがあります。

1~4週間間隔なら有効ですので、
はやめに2回目の接種をしたほうがうまくゆくことが多いです。

あとがき

子供さんの、インフルエンザ予防接種を受ける時の、
スケジュールを立てる時のポイントですが、

流行前に2回接種が終わるように、
1回目は10~11月、
2回目は11月中に接種するのがおすすめです。

毎年、多くの小児科が10月前半から接種を開始します。

予約方法などが、ほかのワクチンと異なる場合もありますので、
あらかじめ問い合わせをしておきましょう。