キウイフルーツの栽培は鉢植えでも出来る?苗木の種類と植え方は?

スポンサーリンク

基本的にフルーツは甘いもので、
糖分が多く、虫や病気の餌食になりやすいのですが、
キウイフルーツは糖度の低いうちに収穫して追熟しますし、
果実にびっしり生えている毛のおかげで虫や雨から実を守ります。

そういう点からも、
キウイフルーツは栽培し易いと言われています。

キウィの鉢植えや、
苗木の種類、植え方についてお伝えしたいと思います。

  

キウイフルーツの栽培は鉢植えでも出来る?

キウイフルーツとは?から説明します。

キウイフルーツは、
マタタビ科の中国南部を原産地とする落葉のツル性植物です。

関東以西の温暖な地域での栽培が適しています。

たくさんの品種がありますが、
大きく分けると、果肉の色が緑色系と黄色系があり、
緑色系は甘酸っぱい風味で食物繊維が多く、
黄色系は甘みが強くビタミンC、ビタミンEを多く含んでいるのが特長です。

キウイフルーツには雄木と雌木があり、
受粉して実をつけるので、
同系の品種をセットで植えることが必須です。

10m以内なら自然に受粉するので手間はかかりません。

■基本的な生育のサイクル

植えつけ・植え替え期:11月~3月
開花期:5月中旬~6月上旬
収穫期:10月下旬~11月中旬
剪定:1月~2月
※関東地方以西基準

となっており、
キウイフルーツは鉢植え栽培可能です。

キウイフルーツを栽培する苗木の種類は?

キウイフルーツは、
家庭菜園のイメージはあまりありませんが、
実は地植えだけでなく鉢植えでも栽培できるので、
お庭のない方でも栽培にチャレンジすることができます。

キウイフルーツの品種を選ぶ場合には、
雌木の開花時期に合った雄木を選ぶ必要があります。

果樹初心者の家庭には、
雌木にセンセーションアップル、
雄木にジャンボイエロー孫悟空の組み合わせをおススメします。

■ヘイワード

最も流通している代表的な品種です。

実が大きく、品質もよいのが特長です。
雄品種には「トムリ」を交配させるとよいでしょう。

■センセーション・アップル

家庭用におすすめの品種です。

早生種で、リンゴ形で大きな実をたくさんつけます。

雄木の品種には「孫悟空」を選ぶとよいでしょう。

樹上で完熟するため、追熟の必要はありません。

■紅妃(こうひ)

5月上旬に開花する極早生種です。

味も美味しく、実の中に綺麗な赤味があります。

雄品種には「早雄」を選ぶとよいでしょう。

キウイフルーツ 苗木の植え方は?

キウイフルーツの苗木の植え方を紹介します。

★地植え

①雌株と雄株を用意する
②日当たりと水はけのよい場所を探す
③植え付けの4週間前から土作りをする
④株同士は3m以上の間隔をとって植え付ける
⑤支柱や支柱の天井を繋いで「棚仕立て」を作り、つるを絡ませる

★鉢植え

①植え替えができないので10号鉢以上の鉢を用意する
②鉢底に鉢底ネット、軽石をしき土を1/3ほど入れる
③苗を取り出して鉢に植え、たっぷり水やりをする

キウイフルーツは日光を好む性質があるので、
日当たり良好な場所を選んでください。

雌雄異株のため、
地植えなら最低でも2本分の栽培場所の確保が必要です。

ただし、
並べて植えなくても半径10m以内の距離であれば、受粉に問題はありません。

■水やり

キウイフルーツを鉢植えする場合は、
土の表面が白く乾いたら、
鉢底から少し流れ出るくらいたっぷり水やりしてください。

地植えの場合は、品種や土質にもよりますが、
夏に日照りが続くようなときを除いて、
特に水やりの必要はありません。

■肥料

キウイフルーツを地植えする場合は、
元肥として11月に、
追肥として7月と9月に肥料を施します。

鉢植えの場合は、
元肥は2月に、追肥を6月と9月に施します。

元肥、追肥ともに化成肥料は最小限度に抑え、
できるだけ有機物を施すのがポイントです。

■土

キウイフルーツを育てるときは、
水はけ、水もちのよい土であれば、土質はあまり選びません。

鉢植えの場合は、市販の果樹用の土か、
赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土を用いましょう。

地植えは、苗植えの2週間前から土作りを始めてください。

掘り上げた土に1㎡あたりコップ1杯分の苦土石灰を混ぜて、
2週間ほど寝かせます。

腐葉土と堆肥をよく混ぜ込んで植え付けましょう。

■剪定の時期と方法

キウイフルーツの剪定は、
1〜2月頃、
果実が付いた、つるに3〜4芽を残して先から切り詰めましょう。

それまでに2mぐらいの支柱を立てて苗木をまっすぐに誘引しましょう。

植えてから3〜4年は実を付けさせずに、
つるを生長させるのがしっかりした果実を実らせるコツです。

誘引の方法は、
生長が早くしっかりとした枝2本を、互いに反対の横方向へ伸ばして、
Tの字に生長させる「Tバー仕立て」か、
1本の枝だけを生長させる「棚仕立て」があります。

どちらも、強い枝を残して、
そこからつるを40〜50cm間隔で生長させます。

十分生長するまでは、剪定のたびにつるを誘引していきましょう。

・キウイフルーツの栽培で注意する病害虫

かいよう病は、発芽直前の3〜4月ごろ芽のまわりに発生します。

細菌が原因で、植物の傷口から侵入して伝染するので、
枝に傷をつけないように注意してください。

枝の切り口に殺菌剤を塗っておくと安心です。

若い果実が腐って落ちる、
果実柔腐病は、見つけたら殺菌剤を散布しましょう。

害虫は、
キイロマイコガ、キイロヒメヨコバイ、カメムシ、コガネムシ
が発生することがあります。

大量発生するようであれば、薬剤を散布して退治しましょう。

キウイフルーツは、
暖かい気温でしっかり受粉させることが、
おいしい果実を収穫するためのポイントです。

冬に-10度以下になる土地や、
霜が降りやすい場所での栽培は難しいので注意してください。

また、キウイフルーツは雌雄異株といって、
最低でも雄株と雌株の2株がなければ、果実をつけません。

いくつかある品種によって、開花時期が異なるので、
受粉を上手にさせるためには開花期が同じ品種を植えるようにしましょう。

あとがき

いかがでしたでしょうか?

キウイフルーツは、
押さえておきたい栽培のコツがいくつかありますが、
基本的に丈夫で無農薬でも育てられる家庭向きの果樹です。

またビタミンやミネラルを多く含み、
機能性果実として注目されるほど、栄養価が高いフルーツです。

庭の日当たりの良い場所にスペースがあればぜひ植えてみてくださいね。