野菜の保存方法は常温でも大丈夫?新聞紙を使った保存のしかたと冷蔵庫での保存期間は?

スポンサーリンク

子供の頃、近所の方から、お野菜をおすそ分けする時に、
新聞紙で包んだり包まれたりしていましたね。

今でも、年配の方から、おすそ分けして頂く時は、
新聞紙に包まれています。

私は、野菜は冷蔵庫で保存しています。

普段、野菜を新聞紙で保存はしていなかったのですが、
野菜によって、冷蔵庫がいいものと、
新聞紙で保存した方が良い物があれば知りたいですよね。

野菜の、保存方法を紹介したいと思います。

  

野菜の保存方法は常温でも大丈夫?

食べものの備蓄というと、
缶詰やレトルト食品が思い浮かびますが、
実は野菜にも備蓄に向くものがあります。

常温で長く日持ちする野菜と、
その保存方法をまとめてご紹介します。

覚えておけば、
野菜をたくさん手に入れたときにも役立つと思います。

★常温保存の基本は、泥付き&丸ごと

常温保存に向いているのは、
じゃがいも、さつまいも、里芋などの芋類や、
タマネギ、ごぼうなどの根菜類です。

風味を長持ちさせるため、
土や泥がついているものは水洗いせずに、
そのまま保存します。

いずれの野菜も直射日光は避け、
風通しの良い場所に置きましょう。

ただし、高温多湿な夏期は常温保存に適さないので、
冷蔵保存をおススメします。

★常温保存できる野菜の保存法

・ごぼう

泥つきのまま新聞紙に包み、風通しの良い冷暗所に立てて保存する。

保存の目安は約2週間です。

・里芋

泥つきのまま新聞紙に包み、
風通しの良い場所に保存します。

新聞紙が濡れるほど湿っていると、カビ臭くなることがあります。

その場合は、
1時間ほど天日干しをしてから新聞紙に包むと良いです。

保存の目安は約1カ月です。

・かぼちゃ

丸ごとのまま保存すします。

カットしたものは傷みやすいため、備蓄には向きません。

保存の目安は約2カ月です。

カットしたカボチャは、本当に傷みやすいですね、
買ったらすぐ調理するようにしています。

・タマネギ(新タマネギは除く)

1個ずつ新聞紙で包みます。

または、ストッキングに入れ、
結び目を作って1個ずつ分けながら包んで吊ります。

ストッキングがない場合は、
洗濯ネットやカゴにまとめて入れても良いです。

保存の目安は約3~4カ月です。

・じゃがいも
新聞紙を敷いた段ボール箱に入れます。

リンゴがあれば、一緒に入れておくと、
リンゴから出るエチレンの働きで発芽しにくくなります。

通気性を良くするために箱は閉じず、
上に新聞紙を軽くかけておくとよいでしょう。

保存の目安は約4カ月です。

※品種や保存環境にもよりますが、
リンゴの日持ちは1~2週間程度なので、
長期保存する場合は途中で取り替えてください。

・さつまいも

1本ずつキッチンペーパーで包んでから新聞紙でくるみ、
まとめてポリ袋に入れます。

保存の目安は約6カ月です。

常温保存に適した野菜は、普段から多めに保存しておくと、
急に必要になったときや、
おかずを1品作り足したいときなどにも重宝します。

野菜をたくさん手に入れたけど、使いきれないときや、
まとめ買いしてしばらく使わないという場合には、
種類に合った適切な方法で保存し、おいしく長持ちさせましょう。

こうして見ると、葉物は常温保存に向かない様ですね。

冷凍できる野菜とできない野菜の違いは何?冷凍したらダメな野菜と上手な冷凍保存法は?
私は、野菜を冷凍保存という概念がないので、野菜は賞味期間内に食べる様にしています。ですが近頃は、スーパーなどで、いろいろな種類の冷凍野菜が売られていますね。一度、ブロッコリーを買った事があるのですが、解凍しても、野菜がクタクタになったり、大きな塊になったりして、使いにくかった事があります。もし、最後まで綺麗に使える冷凍方法があるのなら、ぜひ、知りたいですよね。

野菜の保存方法 冷蔵庫での保存期間は?

野菜は収穫後も生きています。

ですので、できるだけ気持よく野菜が過ごせるよう、
畑で育った状態で保存するのがベストです。

そして、青菜類は冷蔵庫に入れる際、
葉先を上にして立てて保存すると鮮度が長持ちします。

先ほど紹介しなかった、大根やカブのように葉がついている野菜は、
葉に栄養を取られてしまいますので、
すぐに切り分けて別々に保存する事をおススメします。

大根やカブの根の方は、新聞で包んで常温保存できますが、
葉の部分は冷蔵で保存した方が良さそうです。

・キャベツやレタス

キャベツやレタスは芯から痛んできます。

保存する時は、手で芯をくり抜き、
濡らしたキッチンペーパーを詰めてビニール袋に入れてから、
冷蔵保存します。

保存期間は冷蔵保存で1~2週間です。

※レタスは、適当な大きさにちぎって冷凍保存することができます。

ただし食感が悪くなるため、サラダには向きません。

チャーハンやスープなど加熱調理の際、
凍ったまま使えて便利です。

・白菜

白菜は新聞紙に包んで、冷暗所に立てて保存。

冬場なら1ヵ月ほどもちます。

保存期間は冷蔵で一ヶ月、常温では、2週間です。

・トマト

トマトはキッチンペーパーに包んでからビニール袋に入れ、
ヘタを下にして保管します。

青みが残っている場合は、
しばらく常温で置いておくと自然に追熟します。

冷蔵保存で2週間です。

・ねぎ

ねぎは新聞紙に包んで、冷暗所に立てて保存します。

みじん切りにして冷凍すれば、1か月ほど保存が可能です。

ちょっと使いたい時に便利です。

冷蔵で根がない場合は1週間、根がある場合は1~2か月です。

・なす

なすはひとつひとつラップに包んで冷蔵庫へ。

ただし冷やしすぎると痛みが早くなるので、
なるべく早く食べ切るのがベターです。

冷蔵保存で3~4日です。

・アスパラガス

アスパラガスは濡れた新聞を根元に巻き、
ビニール袋などに入れて立てて保存します。

鮮度が落ちやすいため、軽く茹でてから冷凍保存してもOKです。

冷蔵保存で4~5日です。

・キノコ類

キノコ類は凍らせることで旨味がアップします。

食べやすいサイズに切り、冷凍保存用の袋に入れて冷凍庫へ。

使う時は、凍ったまま加熱調理できます。

冷凍保存で1ヵ月です。

きのこ類は、冷蔵保存もできますが、あまり日持ちはしない様です。

冷蔵保存に適している野菜と、常温保存できる野菜を紹介しましたが、
保存のしかたで、意外な野菜もあったと思います。

私は、きのこ類が驚きでした、早速試してみようと思います。

野菜の保存方法 新聞紙を使った保存のしかたは?

新聞紙を使った野菜の保存方法については、
これまでに保存方法の全般と合わせてお知らせしました。

野菜の保存には、
意外と新聞紙を使うのだと思いました。

キッチンペーパーも活躍していますね。

新聞を取っていない家庭も多くなりましたが、
野菜の保存や、引っ越しの際の食器を包むときなど、
結構、古新聞が必要なときってありますね。

まあ、そのために新聞紙があるわけではないのですが・・・

ブロッコリーの栄養を比較すると最強!効果を逃さない調理方法と保存のしかた
色んな食材の栄養効果がテレビや雑誌などで紹介されているなかで、ブロッコリーの栄養を比較すると最強で凄いといわれているのをご存知ですか?チアシードやおからパウダーなど珍しいものもたくさん出てきて、なかなか手に入りにくいし、どこに売っていて、どの種類がいいのかな?と迷うこともあります。値段も安いものばかりではないので、継続して食べる事が難しかったり、食べ方の種類が分からない場合もあります。家族の人には不評だったり…。ダイエットに向いている食材や、健康維持に向いている食材など色々ありますが、その中でも今回は、スーパーで簡単に手に入り、お弁当や飾りによく使われている、食卓のレギュラー『ブロッコリー』について紹介していきたいと思います。

あとがき

いかがでしたか?

野菜を無駄にしないことは、
家計だけでなく、大切に育てあげた農家さんにとっても嬉しいもの。

大地の恵みに感謝しながら、
美味しいうちに最後までしっかりいただきましょう。

野菜の保存方法は、とても勉強になり、節約にも役に立ちます。