エアコンの室外機 マンションのベランダが狭いときの設置場所と取り付け方

スポンサーリンク

 

今の世の中、
エアコンはどの部屋についていても当たり前ですが、
マンションでの設置の際には、注意が必要な場合があります。

 
エアコンの性能は、
室外機の設置場所によって大きく変わります。

室外機が傾いていると、騒音や振動を引き起こしてしまう為、
水平な場所に設置しなければなりません。

また、熱を捨てて空気を循環させる為に、
十分な通気スペースも必要です。

さらに、直射日光を避けて、
雨ざらしにならない場所に設置することも大切です。

 
室外機と室内機の距離もなるべく近い方が電力も効率が良くなります。

このような理想的な場所に室外機を設置することで、
エアコンは長く快適に使うことが出来ます。

  

エアコン室外機の設置場所 マンションの場合は?


 
まずは、
エアコンには室外機の設置場所が必要になります。

標準設置ができる場合は、
ベランダや廊下などに設置するのが一般的です。

しかし、エアコンを快適に効率良く使うためには、
水平な場所が必須です。

また、風を取り入れるための隙間が必要になり、
そのスペースが取れていなければ設置することが出来ません。

 
さらに、雨風に当たると室外機の故障の原因にも繋がります。

直射日光が当たってしまうと、
消費電力が増してしまいます。

 
もし、条件が揃っていなければ、
他の設置方法をしなければなりません。

 
室外機を、どこに、どのように設置するかが、
効率良く、快適にエアコンを使う上でとても大事です。

エアコン室外機の設置場所 マンションのベランダに設置するとき

まず、エアコンの室外機を設置するときはのポイントは、
ベランダに水平に置けるかどうかです。

傾いていると、余計な振動が起こってしまったり、
音が大きくなって、騒音となる原因になります。

常に振動と騒音があれば、
室内にいてもストレスとなってしまいます。

 
次のポイントは、
通気ができるスペースがとれるかどうかです。

熱のこもった空気を循環させるために、
ファンの前方に25㎝以上のスペースが必要です。

冷房運転時には、
室外機は周りに熱を放出しています。

しっかり空気が循環出来ないと、
熱い空気が溜まってしまい、エアコンの効率を下げてしまいます。
 

そして、エアコンの電力効率を上げるために、
室内機と室外機の距離が4メートル以内に置けることが条件となります。


 
冷房運転時には、室外機で冷たい空気を作って、
配管を通して室内機から部屋に送られます。

この距離が長くなると、
室外機で作った冷たい空気が室内機に届くまでに温まってしまい、
余計な電力が必要になってしまいます。
 

 
マンションのベランダに室外機を設置する際には、
このような条件を満たす必要があります。

エアコンクリーニングをする頻度はどれくらい?業者の相場で安い時期はいつ?
エアコンのクリーニングは、エアコンに付いているクリーニング機能に任せていますが、それだけでは十分ではないと聞きました。5年以上前の話になりますが、業者に頼んで、エアコンをクリーニングした事があります。確か、10月だったかと…夏に酷使したので、秋にクリーニングしたと記憶しています。その時のクリーニングのお値段は2万円でした。最近の相場は、いくらなのでしょうか?そしてエアコンクリーニングをする時期は、いつが良いのでしょうか?

エアコンの室外機 設置場所が狭いときは?

 
エアコンの室外機の設置場所が狭い場合でも、
天吊りや壁掛け、屋根置き、
二段置き、立ち下ろしなどの方法で取り付けられます。

天吊りとは、ベランダの天井に架台を取り付け、
その上に室外機を設置する方法です。

室外機を囲む壁などがないので、通気性は良いですが、
直射日光があたり、電力効率が落ちるという短所があります。

 
壁掛けは、建物の外側に架台を作り、
そこに室外機を設置する方法です。

壁掛けの取り付けは、脚立を用いて工事されるので、
地面から2~3メートルの高さが必要です。

ベランダのない部屋にも、エアコンを設置することが出来ますが、
架台に囲まれて、電力効率が落ちてしまいます。

 
屋根置きは、屋根の上に架台を取り付け、
その上に室外機を設置する方法です。

屋根置きは、建物の一階のみに設置できます。

ベランダのない部屋にもエアコンを設置できますが、
直射日光や、雨風が当たるので、
故障の原因となったり、電力効率が落ちたりします。


 
二段置きは、室外機を二段重ねて設置する方法です。

室外機が一台おけるスペースがあれば設置できますが、
下段の室外機上方向への通気性が悪くなる為、
電力効率が落ちてしまいます。

 
立ち下ろしは、一階の地面に室外機を置き、
そこから上の階まで配線を伸ばして設置する方法です。

一台分の置き場があれば設置できますが、
エアコンをつける場所が上層階の場合は、
室外機から離れてしまう為に電力効率が落ちてしまいます。

エアコンのカビは暖房運転で死滅するのか?ためしてガッテンのエアコンカビ対策やってみた!
エアコンのカビが暖房運転で死滅するって知ってました?確かに、暖房運転は、暖かい風を作るので、その時の暖かい温度で死滅するのかも知れませんね。しかし、暖房運転の時の温度は26~27℃ですよね。その温度で、カビが死滅するのでしょうか?ちょっと疑問なので、調べてみました。NHKの人気番組『ためしてガッテン』で紹介された方法、エアコン洗浄剤を使った掃除法を実際に試してみました。

エアコンクリーニングなら【おそうじ本舗】

あとがき

室外機を置くスペースがない場合は、
室外機の要らない「窓用エアコン」があります。

 
窓用エアコンは、室内機と室外機が一体化しているので、
窓を少し開けて、窓枠にエアコンを設置することが出来ます。

しかし、室外機の音が部屋に入ってしまうという短所があります。

一般的な壁掛けエアコンは、室外機を外に置きますが、
窓用エアコンは、室外機の運転音が聞こえ易くなってしまいます。

その音は、だいたい扇風機の強風と同じくらいの運転音です。

室外機が取り付けられなくても、
エアコンを諦める事はありません。

窓用エアコンも是非、検討してみて下さい。