私が、引っ越しした時、
引っ越しした当日は、バタバタして落ち着かなかったので、
次の日に、お引越しの挨拶に伺いました。
ちょっとした物を、お渡しして、
「宜しくお願いします」という感じですかね。
最近は、聞かなくなりましたが、
引っ越し蕎麦も今でもあるのでしょうか?
お引越しのアレコレについて、
これまでの11回の引っ越し経験を思い出しながら、
まとめてみました。
引っ越しの挨拶はいつまでに行けばいい?
最近では、
引越しのご挨拶をしないという若い方も多くなってきたそうですね。
特に女性の一人暮らしでは、
防犯上、近所への挨拶はしない方が良いとさえ言われている事もあります。
しかし自分が生活するからには、
どれだけ気を付けていようと少なからず迷惑をかける事にはなるのです。
お互い様といえばそうなのですが、
それでも挨拶をしっかりするような、
常識を持っている方かどうかという事が分かれば、
多少なりとも寛容になってもらえたり、
トラブルを回避することにも繋がりますし、
何かの時には助けになってくれるかもしれません。
引越しの挨拶をされて嫌な気分になる方は滅多にいませんので、
ご挨拶には伺うのが良いでしょう。
では引越しのご挨拶はいつまでに伺えば良いのでしょうか?
自身の仕事の都合や、
荷ほどきなどでバタバタしてしまい、
すぐにはご挨拶に伺う事が出来ないという場合もあるでしょう。
それでもあまり遅くなってしまうと、
相手の方からすれば、
『結構前に引っ越してきたのに今更??』と感じてしまいます。
その為引越しのご挨拶は、
可能であれば引越し前に済ませておく事が好ましいとされています。
『〇〇日に引越ししてくる事になります、〇〇(名前)です。
当日は引越し作業でご迷惑をおかけすることになると思いますが、
申し訳ありません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。』
と、このように、
『いつ引っ越すか』
『どんな人(顔と名前)なのか?』
『当日はうるさくなる』という事をお伝えしておくことで、
相手も『その日は少し騒がしくなるんだなぁ~』という事が分かりますし、
不都合であれば家を空けていたりということも出来るようになります。
遠方に住んでいるなど、
引越し前にご挨拶に伺うことが難しい場合には、
当日~1週間以内にはご挨拶を済ませるようにしましょう。
その際には、
『〇〇から引越してきました〇〇(名前)です。
前もってご挨拶に伺えれば良かったのですが遅くなり申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします。』
と、一言前もってご挨拶に伺えなかった事をお詫びしましょう。
一言添えるか添えないかで、相手への印象もだいぶ変わってきますので、
今後のお付き合いのためにもしっかりとした挨拶を心掛けるようにしましょう。
引越しのご挨拶に伺う時間帯はいつが良い?
引越しのご挨拶というのは、相手の方との初めての対面です。
第一印象で相手がもつイメージは大半が決まってしまいますし、
頻繁に深く関わる事もありませんので、
そのイメージを払しょくする機会というのもほとんど訪れません。
悪い印象をもたれてしまいますと、
一生ではなくとも、
ある程度長い間を過ごすその場所での生活がしづらくなる事もあります。
大げさに聞こえるかもしれませんが、
ひどい場合はご近所トラブルに発展する可能性もありますので、
ただ単に【ご挨拶】といっても、
気を付けるところは気を付けるようにしたいですね。
一般的にご挨拶に伺うのに良いとされている時間帯は、
午前10時~夕方18時頃と言われています。
これは当然ですが、あまりにも早い時間帯ですと、
朝食の準備や家事をしている為一般的に忙しい時間帯と言われているからです。
反対に遅い時間ですと、
夕飯の時間だったり、
お風呂の時間・一日の最後をゆっくり過ごしている時間だったり、
訪問者を快く思わない時間帯でもあるからです。
さらにお昼ですと周辺に人の目も多く、
明るい為、
自分の顔もハッキリと見えますので、
相手に安心感を与えることも出来ますので、
ご挨拶に伺う時間帯は上記のように言われています。
しかしその時間でも、
12時~13時は昼食の時間とされているので、
出来る限り避けるようにしたいですね。
人それぞれ生活スタイルは違いますし、
迷惑となる時間というのは違います。
なので、
相手の迷惑にならない時間というのを正確に把握して伺う事は不可能なのですが、
一般的に避けるべきとされている時間帯を避ければ問題はありません。
引越しのご挨拶で気を付けたいマナーですが…
・遅くなりすぎないのであれば休日・祝日に伺う
これはご夫婦で入居されているご家庭であれば、
旦那さんが在宅の時に伺う方が、
奥様も安心することが出来るという理由からです。
・お隣だけでなく、
引越しの搬入でご迷惑が掛かったご家庭へもご挨拶に伺う
今後関わる事が少なかったとしても、
引越し当日に不便をかける事になったのでご挨拶をするのが好ましい。
・子供がいるのであればその旨を伝える
子供がいると分かっていれば賑やかになるという事に覚悟が出来る、
何も伝えられていないのに煩いとなるとやはり不満に繋がる
・子供がいるのであれば下階・上階にもご挨拶に伺う
子供は家の中とはいえ大なり小なり暴れます。
なので両隣だけでなく上下階にもご迷惑がかかるので、
ご挨拶しておく方が好ましいでしょう。
これらの事は最低限は気を付けていたいマナーとなりますので、
当てはまる・対応できそうであれば是非気を付けておきましょう。
このような対応をするかしないかで、
今後の生活のしやすさが変わってくる可能性もあるので、
面倒と思わずに頑張りましょう。
引っ越しの挨拶をする範囲はどこまで?
ここでは、
一戸建てとマンション・アパートなどの集合住宅に分けて、
引越しの挨拶に行くべき範囲を紹介したいと思います。
★一戸建ての引越し挨拶の範囲
戸建ての場合、
昔から言われている「向こう三軒両隣」というものがあります。
若い方は知らないかもしれないですね。
簡単には、自宅を中心に…
・お向かいの3軒
・左右の2軒
の5軒ですね。
他にも、
裏側のお宅は今後やり取りが考えられるので、
挨拶に行っておいた方が良いでしょう。
なので、
一戸建てでは合わせて6軒のお宅に引越し挨拶に行くのが一般的。
もちろん引越し先の環境によっては、
挨拶するお宅の増減は当然ありますよね。
特に一戸建ては長く済むケースが多いので、
ご近所との関係は常に良好にしておきたいもの。
まずは、最初の挨拶が肝心なので、
丁寧に挨拶しておきましょう。
また、引越し先のエリアで自治会の有無を調べて、
ある様ならその自治会長にも挨拶しておいた方が良いでしょう。
★マンション・アパートなど集合住宅の引越し挨拶の範囲
集合住宅では、
戸建てのように周辺の家屋に挨拶する必要はなく、
あくまで建物内のお宅に挨拶にうかがいます。
当然すぎて、言うまでもなかったですが。
その集合住宅では、こちらも自宅を中心に、
・左右両隣の2軒
・真上・真下の2軒
の4軒が一般的。
当然、入居する部屋によって異なるので、
目安として覚えておきましょう。
集合住宅の場合、
頻繁に顔を合わせるのは両隣のお宅です。
しかし、真上・真下の部屋のお宅には、
住み始めてから音の問題などで迷惑をかけてしまうケースがあります。
特に、小さいお子さまがいるお宅では、
一言その旨を伝えておくことが大切。
もし、挨拶していない場合、
後々トラブルに発展する危険性もあるので、充分認識しておきましょう。
その逆のケースも考えられますので、
上下階のお宅にも必ず挨拶しておくことをおすすめします。
また、集合住宅では、
近くに大家さんや管理人の方がいる場合は、
今後のこともあるのでこちらも必ず挨拶にいくようにして下さい。
引っ越しの挨拶の品の相場は?
せっかくお渡しするものなので、気持ちよく受け取ってもらえるよう、
外せないポイントについていくつかピックアップしました。
★個性が強くないものを選ぶ
★邪魔にならない消耗品など
★高価なものは避ける
★保存方法や賞味期限に注意
では実際に、
どのような品物が引っ越しの挨拶に向いているのでしょうか。
おすすめの品物をいくつかご紹介します。
★タオル類
★トイレットペーパーやティッシュペーパー
★食器用洗剤やハンドソープ
★クッキーなどの焼き菓子
★そうめんやうどんなどの乾麺
それでは、
挨拶で渡す品物の相場はどのくらいなのでしょうか?
引っ越しの挨拶で渡す品物、
「いったいどのくらいの価格が妥当なの?」と悩んでしまいませんか?
一般的には500円~1,000円が相場とされていますが、
渡す相手が管理人などの場合は1,000円~2,000円くらいが妥当なようです。
もらった方が気を遣わない価格帯で抑えるのがマナーといえるでしょう。
あとがき
引越しというのは荷物の搬入だけでなく、
物件を探すところからが引越しの始まりです。
引越し作業が落ち着くまでは、
少ない時間を使って準備したり行動したりで、疲れも溜まります。
その中で、
引越しのご挨拶までするとなるととても大変だとは思いますが、
これも引越し作業の1つと割り切って、
今後の生活のためにも頑張っておきましょう。