部屋干しする時の洗濯物の臭いが気になりませんか?洗濯物の生乾き臭対策と取り方

スポンサーリンク

部屋干しする時の洗濯物の臭い、気になりませんか?

部屋の中にこもった生乾きの臭いの原因や、
生乾き臭の取り方について、お話ししたいと思います。

私の家は、部屋干し派なんです。

お天気が良い日も、部屋干しです。

「せっかく、お天気が良いのになんで?」って思われますよね。

理由その① 
マンションに住んでいて、
洗濯ものは見えない様に干すのが決まりになっています。

理由その② 
花粉の時期に、
ベランダが、花粉で真っ黄色になっているのを見たから。

理由その③ 
山が近くて、虫が洗濯物に、付着しているのを見てしまったから。

こういった理由からなんです。

それから、外で干すのが嫌になってしまいました。

だけど、
太陽の下で乾いた、洗濯物のお日様の匂いは大好きです。

たくさんの洗濯物にダイブしたくなるのは、私だけでしょうか?

「じゃぁ、どうやって部屋干しの臭いを消しているの?」
と思われますよね。

それも、追々話したいと思います。

唐突ですが、
皆さんは、コインランドリーを利用した事はありますか?

最近、近くに何軒かできたんですよ、家の周りに。

アパートの一階が、
コインランドリーだったりするのをよく見かけます。

実は私は、コインランドリーを利用した事がないので、
コインランドリーたくさん出来るのが、
ちょっと不思議だったんですよね。

それも、含めてお話したいと思います。     

  

部屋干ししているときの洗濯物の臭いの原因は何か?


部屋干ししている時の、臭い!
これは困りものです。

なんか、生臭いし…

雨の日に、外に干せない時など、本当に気になるし、
乾いても生臭さが残って再度洗い直したりして…

「乾燥機で一気に乾かせばいいんじゃないの?」ごもっともです。

一日、二日くらいならまだしも、

梅雨時期や
日中、お仕事をされている方は、乾燥機を毎日使うと
電気代の請求で、頭が痛くなります。

少しでも、節約したい…

そのお気持ち良く分かります。

洗濯ものを部屋干ししているときの臭いの原因は何か?

では、
洗濯ものを部屋干ししているときの臭いの原因なのですが。

わたしたちが普段、臭いと感じた時は、
「菌」が原因だ!と言っても過言ではないくらい、
菌は生活に影響しています。

一部、引用させて頂きます。

「洗濯後の衣類に発生する、ぞうきんの様な臭いの、
発生原因となるのは、モラクセラ菌である」

生乾きの臭いの原因が、菌だったと解明されたのです。

洗濯槽の黒カビが取りきれない!洗濯槽の掃除は家事えもん直伝の方法?
洗濯物にゴミがついてきたり、嫌な臭いがしたり…そういえば、洗濯槽の掃除ってしてないな~と思って、洗濯槽の掃除をしてみると…黒いワカメみたいなものが、ひらひらとたくさん!!!何回洗濯機を回しても取れなくて困った経験はありませんか?だからといって放置してしまうと、また汚れが溜まってしまいます。そんな憂鬱な洗濯槽掃除は、どうやって洗えばいいのでしょうか。ここではテレビでおなじみの家事えもん直伝のワザと、セスキ炭酸ソーダを使った方法や、クエン酸ナトリウムを使った方法を調べてみました。こまめに洗濯槽の掃除をして、きれいな洗濯槽を保ちましょう。

部屋干ししているときの洗濯物の臭いの原因に対してどのような対策ができるのか

原因が、菌だ言うことが、分かりました。

この菌に対して、
どのような対策があるのか、考えてみたいと思います。

★60℃以上を超える温度で除菌する。

①アイロン掛の熱で、除菌する。 

湿った洗濯物を高温でアイロンをかける。

これは、賛否両論あると思います。

洗濯物の量が多い方は、
一枚一枚、アイロン掛けなんてできない!
という方もおられるでしょう。

反対に、洗濯物の量が少ない方は、
これならできそう! と思われると思います。

洗濯物によっては、
高温でアイロン掛けができない物もありますので、
そこは、注意してくださいね。

そして、もう一つ。

②コインランドリーで乾燥する方法です。

一般家庭の、乾燥機は60℃を超える事ができないのです。

コインランドリーの乾燥機は、
80℃~120℃で乾かす事が出来ます。

先ほど、私の家の周りに、
コインランドリーが増えたと言いました。

それは、高温でしっかり乾かして、菌を除菌するために…

これも、理由の一つなのではないかと思いました。

お仕事をされていて、
部屋干ししなければならない方

お金は掛かりますが、
コインランドリーを試してみては如何でしょうか?

コインランドリーの使い方で洗剤など持っていくものは?乾燥だけの場合の待ち時間は?
朝からまったくついてない。リビングに敷いていたお気に入りのグリーンのラグが汚れてしまった。朝食で飲むはずだったコップ一杯分の牛乳が、見事にひっくり返ってラグの上にダイブ!ふきんで拭いても気休め程度。こぼれた牛乳はすっかりラグに吸い込まれてしまった。自宅の洗濯機では、見るからにサイズオーバー。けれどこのまま放置すれば、どうしたって臭いがするに決まっている。かといって手洗いというわけにはいかないし・・・「コインランドリーはどうかな?」わかりやすく凹んでいる私にかけられた旦那の言葉。「最近近所にできたじゃない?割と大きめのお店!」あっ!たしかにできていた。外見も随分おしゃれで昔のイメージとは随分変わったと、二人で話していたんだった。おっ!ナイスな提案。いいぞ旦那!「それじゃあ行ってきます。」そうだよね。仕事いくよね・・・旦那。コインランドリーなんて学生時代に、一人暮らしをしていた際に使って以来だ。当時は、粉せっけんを小さな袋に入れて持っていってたっけ。さぁーて、いつまでも凹んでいられない。旦那が帰ってくるまでにラグを元通りにリビングに敷くぞ~

部屋干ししているときの洗濯物の臭い対策、特に生乾きの臭いを何とかしたい。

アイロン掛けも無理、コインランドリーも近くにないし…と
思われる方も多いと思います。

そこで、部屋干しをする時の臭い対策ですが

★酸素系の漂白剤を使う。

酸素系の漂白剤を使う場合ですが、
40℃のお湯に洗濯物を浸けておき
その後、通常通りの洗濯をする。

この時に、40℃を超えない様にしましょう、
40℃を超えると生地が傷んでしまします。

※ここで注意して頂きたいのですが、
酸素系と塩素系の漂白剤を混ぜるのは危険です。

酸素系の漂白剤のみを使用して下さい。

★部屋干し用の洗濯洗剤を使う。

最近、部屋干し用の洗濯洗剤がありますね、
使ってみる価値はあると思います。

この、部屋干し用の洗濯洗剤ですが、香りが強めの物が多いです。

香りに、敏感な方はおススメではないです。

★柔軟剤を使う。

柔軟剤を使われる方も多いのではないのでしょうか。

実は、この柔軟剤も香りが強いものが多いのです。

好みではない柔軟剤が、
部屋中に充満するのはしんどいです。

テスターで嗅いでみて、自分に合った香りを選んで下さいね。

扇風機とサーキュレーターの機能の違いは?部屋干しにはどっちがいい?電気代は?
サーキュレーター機能を使っていますか?サーキュレーターという名前や、その機能があるということはよく知られていますが、単純に、冷房、暖房、除湿しか使っていないという方も多いのでは。扇風機とサーキュレーターの機能の違いって、興味ありますね!扇風機との違いを紹介したいと思います。まず、サーキュレーターとは…ですが、空気循環器、直進性の高い風を発生する扇風機、単にサーキュレーターとも・・・だそうです。サーキュレーターは扇風機とよく似ていますね、では、扇風機とサーキュレーターはどの様に違うのでしょうか?

あとがき

冒頭で、私は部屋干し派なんですと、言いました。

私の、対策なんですが、
部屋干し用の洗濯洗剤を使い
好きな、香りの柔軟剤と酸素系漂白剤使っています。

酸素系漂白剤を使う時は、40℃でと言いました。

40℃の温度を用意するとなると、
思い出すのは
お風呂の残り湯だと思います。

気にならない方は、それで良いと思います。

私は、人が入った後の残り湯が気になるので
使っていないんです。

40℃のお湯を使う時は、汚れが酷い時に
やかんで沸かしたお湯で、酸素系の漂白剤に浸けているんです。

私の、洗濯の方法をまとめると

●洗濯物を洗濯機に入れる

●部屋干し用の洗濯洗剤を投入

●酸素系の漂白剤を投入

●好きな香りの柔軟剤を投入

以上なんです。

これで、洗濯の物を部屋干ししても、
生乾きの嫌な臭いはしないんです。

部屋干しする時の洗濯物の臭いと、
生乾き臭の取り方についてお話しさせて頂きました。

ご参考になれば、幸いです。