もみじ饅頭は何種類ある?歴史はいつからで人気ランキング一位の種類は?

スポンサーリンク

もみじ饅頭と聞くと、広島!って思うほど、有名なお饅頭ですよね。

最近は、色々な種類があってビックリします。

チョコレート、チーズ、抹茶、揚げた物など、
買う時には迷ってしまうほどです。

取り扱っている店舗ですが
・にしき堂
・やまだ屋
・紅葉屋、etc.

なのですが、
私が知っている、一番の有名店は『藤い屋』さんです。

『藤い屋』さんを知らない観光客の方が多いのが、残念です。

広島に、来られたら是非、食べて頂きたい、もみじ饅頭

地元にも、しっかり根付いている、もみじ饅頭について
考えてみたいと思います。

  

もみじ饅頭って種類は何種類くらいあるの?

以前は、もみじ饅頭といえば、粒あん、こしあんの二種類でした。

時には、おやつ、時には、来客に、そして、お土産にと
大活躍のもみじ饅頭でした。

もみじ饅頭の大活躍は、今も変わらずですが…

粒あん、こしあんに、馴染んでいた私には、
考えられ程の種類が登場しています。

ざっと、このくらいです。

もみじ饅頭は、こしあん・つぶあんなど
10種類程度の種類がさらにあります。

もみじ饅頭
生もみじ
もみじ詰合せ 錦もみじ
すこやかもみじ
あたらしもみじ
どこでもみじ
酒香もみじ
葵もみじ
チョコもみじ「コーテイング」
冬季限定・メープルチョコレート
STU48もみじ 瀬戸内レモン味
粒あんもみじ
チーズクリームモミジ
チョコレートモミジ
お餅もみじ
お芋もみじ
揚げもみじ
みかんもみじ
栗っこもみじ
紅芋もみじ
抹茶もみじ
等々

まだ、ありそうですが、たくさん種類がありますね。

好みで選ぶといっても、これは悩みますよね。

お土産や、お持ち帰りには、
好きなもみじ饅頭を10種類選んで持ち帰る事もできます。

私も、全部食べていないのですが、
この中でおススメなのは、
チョコレートもみじ、紅芋もみじですね。

お取り寄せもできるので、是非、味わってみて下さい。

尾道ラーメンとはどんな味?特徴と発祥の歴史 広島でおすすめの有名店は?
尾道と聞くと、何を思い出されますか?坂の町、猫の町、千光寺公園など…千光寺公園の展望台下付近は"恋人の広場"と呼ばれておりカップル向けの撮影スポットがあります。デートで訪れた記念に、売店で販売されているハート型の 南京錠にメッセージを書いてカギを掛けます。それから、尾道美術館の、猫と警備員さんとの攻防を、Twitterやテレビで観られた事もあると思いますが、美術館に入りたい猫、それを阻止する警備員さんとのほのぼのとしたやり取りは、観ていて微笑ましいです。そんな尾道は、近年広島でも有名スポットになっていて、外国人観光客も多く、それに、ともなって「尾道ラーメン」の知名度も上がってきました。私も、尾道ラーメンを食べることがあります。私のおススメのお店も紹介しながら、お話したいと思います。

もみじ饅頭 発祥の歴史

いつも、何気なく食べているもみじ饅頭ですが、
実は、歴史については、何も考えていませんでした。

どうして、もみじの形なんでしょうか?
いつ頃から、食べられていたのでしょうか?

とても、気になります。

『もみじ饅頭』の由来と歴史。
それは、1906年までさかのぼります。

明治の元勲、伊藤博文は、
たびたび宮島にある紅葉の美しい
紅葉谷(もみじだに)を訪問されていました。

ある日、伊藤博文は紅葉谷の入り口にある茶店に立ち寄り、
お茶を差し出した可愛い娘の手を見て、
「この紅葉のような可愛い手を食べてしまいたい」と、
冗談を言ったそうです。(いまなら問題発言かも?!)

そんな伊藤博文が、紅葉谷に訪れる際に泊まっていた宿が、
紅葉谷の入り口にある老舗旅館の「岩惣」。

岩惣に和菓子を納品していた、和菓子職人の 高津常助は、
伊藤博文の冗談話を耳にしていた
「岩惣」の仲居 おまん からの助言もあって、
もみじの葉を模った饅頭の製造に取組み始めます。

試行錯誤の末、現在のもみじ饅頭の原型となる
「紅葉形焼饅頭」が明治39年に完成し販売スタートしました。

高津堂 高津常助が「紅葉形焼饅頭」を販売スタートしたこの瞬間こそが、
広島銘菓 もみぢ饅頭 の誕生でした。

(高津堂さんは、もみじではなく、もみぢなんです。)

そして、明治43年に高津常助は、
特許庁より「紅葉形焼饅頭」を取得します。

後に、「紅葉形焼饅頭」は「もみぢ饅頭」と呼び名を変え、
宮島だけでなく、広島県を代表する銘菓となりました。

伊藤博文さんが、関わっていたのは驚きです。

そして、宮島の老舗旅館の、岩惣の歴史も感じ取れて、
とても、深い話しだと思います。

それから、もみぢ饅頭は、高津常助の子や孫に引き継がれていき、
今でも、高津堂という屋号で、お店が残っています。

高津堂は、JR宮島口駅を下車し改札を出ましたら、
徒歩で国道2号線沿いに西側へ右折。

200mほどまっすぐ歩いて、右手にある踏切を渡れば目の前です。

オレンジの看板が目印です。
今でも、その美味しさは色あせることなく、人気のお店です。

広島のとうかさんの日にちはいつ?祭りの由来やゆかたできん祭の交通規制は?
とうかさん祭り…でも良いのですが、地元の人達は「とうかさん」と言います。ですので、ここからは「とうかさん」で話させて頂きます。とうかさんとは、とうかさん(稲荷参)は、広島県広島市中区三川町にある日蓮宗の寺院、福昌山 慈善院 圓隆寺(ふくしょうざん じぜんいん えんりゅうじ)のことです。 または、毎年6月に行われる同寺院の総鎮守である稲荷大明神の祭礼です。とうかさん祭りは、稲荷大明神のお祭りなのです。とうかさんの間、広島の街は賑わい、多くの人が参加します。街の、あらゆるお店が、バーゲンをするので、お財布の、紐が緩くなってしまうのが、ちょっと痛いですね。そして、女性はゆかたで着飾り、一説ですが、カップルの誕生も多いお祭りと聞いています。

<<<人気まんじゅうランキング【楽天】>>>

もみじ饅頭 人気ランキング

先ほども、
もみじ饅頭の種類を紹介させて頂きましたが、
たくさんの、もみじ饅頭の中で、どれが人気なのでしょうか?

これから、もみじ饅頭を購入する時の参考になりますね。

では、お店ランキングですが、宮島のお店です。

1位「もみじ饅頭 にしき堂」
2位「もみじ饅頭 やまだ屋」
3位「もみじ饅頭 藤い屋」
4位「もみじ饅頭 おきな堂」
5位「もみじ饅頭 岩村」
5位「もみじ饅頭 香月堂」

1位、2位、3位は、ビッグ3ですね。
私としては順位を付けたくないです、

ちなみに

やまだ屋さん、藤い屋さんの本店は宮島なのですが
にしき堂さんは、広島県広島市が本店です。

次に、もみじ饅頭の人気ランキングですが

1位 紅葉堂「揚げもみじ」
2位 にしき堂「生もみじ」
3位 にしき堂「お餅もみじ」
4位 藤い屋「カスタードクリーム」
5位 やまだ屋「クリームもみじ」
6位 やまだ屋「ひろしまフルーツもみじレモン」

意外にも、もみじ饅頭の定番の、
こしあん、粒あんがランクインしてないんですよね。

ちょっと、残念な気持ちがします。

もみじ饅頭も、若い人向けになってきているのでしょうか。

村上水軍の因島水軍まつりとは?島まつり・海まつり・火まつりはいつから?
因島水軍まつりは、南北朝時代から室町・戦国時代にかけて、因島を拠点に活躍した村上水軍を再現する、因島地域の人が総出で盛り上げるまつりで、島まつり、海まつり、火まつりの3部構成となっています。まつりを通して、村上水軍が残してくれた「天地人の教え」を学び、伝えるものです。村上水軍だけでなく、自分たちの先祖やそれに関わる全ての人に感謝し、今、生きていること、生かされていることを皆で喜び合う、人の和を何よりも大切に思うまつりです。それから、因島水軍まつりは、祭りではなく、まつりなのです。

広島県の観光スポット周辺地域の詳しい情報はコチラで!

あとがき

もみじ饅頭について、お話させて頂きました。

どのお店と、どのもみじ饅頭が、気になりましたか?

ここで、私のおススメの『藤い屋』さんの事を話させてください。

『藤い屋』さんは、宮島に本店があります。

ここの、こしあんの特徴が、
ねずみ色のあんこなんです。

想像しにくいかも知れませんが、これが美味しいんです。

本店の中に、喫茶ルームがあり、
ドリンクと好きなもみじ饅頭を食べる事ができます。

タイミングが、
合えば焼き立ての温かいもみじ饅頭も食べる事ができます。

最後に、宮島では、
もみじ饅頭を1個単位で購入できるお店が多いので、
駅や空港では手に入りにくい老舗店のもみじ饅頭を食べ比べて、
お気に入りの1店を見つけるのも面白いと思います。

宮島に、おこしの際は、
是非、もみじ饅頭を堪能してみて下さい。